ボードマッチプログラム
New InitiativesBoard Match Program

About Board Match Program
企業とNPOのリーダー人材が
ボード(役員)レベルで「越境」することで、
ビジネスとソーシャルが混じり合い、
社会を良くする動きを加速する取り組み。
セクターを超えた相互越境の成功事例を創出し、発信することで、
ビジネスとソーシャルが混ざり合う意義を広く社会に伝えていきます。
Overview
Board
Match
Program
-
対象
NPO/行政/企業向け
特徴Features
ボード越境イニシアティブの一環として、2023年より「ボードマッチプログラム」を実施しています。
これはビジネスセクターからの役員参画を求めるソーシャルセクターの団体と、参画意思のある企業リーダーが出会い、意義のある協働が始まるための機会創出を目的としたものです。役員ボードレベルでの越境の成功事例を生み出すとともに、こうした活動の意義への社会の認知を広げていくことを目指しています。
※ ボード越境イニシアティブは新公益連盟およびG1サミットとの協働によって2022年に開始されました。

プログラム全体の流れは以下となっています。

実績Achievements
2023年に実施した第1回は、NPO5団体と15名の企業経営者層とが参加し、計8組がマッチングしました。
8名の企業経営者は自身の知見とスキルを活かして半年間にわたってアドバイザーなどの形で経営参画し、各団体の課題解決に寄与しました。プログラム終了後には、2名の参加者が正式に経営参画しました。
2024年には経済同友会と協働する形で第2回が実施され、受入希望のNPO10団体と20名の企業経営者層とが参加し、計10組のマッチングが成功しています。
メッセージMessage
メディア掲載/発信MEDIA
ボード越境イニシアティブの事例やイベントの様子は以下の記事からご覧いただけます。

サントリー、IBM、パーソルら大企業幹部も注目する“サードプレイス・キャリア”。経験活かし、NPO経営に参画 | Business Insider Japan
本業以外のサードプレイス・キャリアとして、NPO経営のサポートに注目が集まっています。大企業幹部とNPOをつなぐマッチング...

企業経営者がソーシャルセクターに経営参画。”ボード越境”が生んだ変化とは?|CROSS FIELDS
クロスフィールズは2023年より、役員レベルの人材交流をセクター間で加速させるボード越境イニシアティブを開始しています。2...
経済同友会の経営層がNPOに経営参画する時代へ | 小沼大地|NPO経営者(ビジネス×社会課題解決/国際協力)「NPO経営者の最前線10分レポート」/ Voicy - 音声プラットフォーム
音声放送チャンネル「小沼大地|NPO経営者(ビジネス×社会課題解決/国際協力)」の「経済同友会の経営層がNPOに経営参画する...
ボード越境への
ご支援のお願いSupport us
クロスフィールズでは、ボード越境をはじめ、能登半島地震の被災者向け孤独・孤立対策事業や全国の高校生向け教育事業など、留職やフィールドスタディといった企業向けのプログラムに留まらない様々な事業に挑戦しています。そしてこうした事業をより力強く推進していくにあたり、新たな資金源の確保が必要です。
また、現在クロスフィールズでは「認定NPO法人」の取得に向けた準備を進めております。認定取得の条件である「3,000円の寄付を年平均100人以上集めている」という要件達成のためにも、ぜひサポーター会員になって頂けましたら幸いです。
お気軽にお問い合わせください。

