ボードマッチプログラム

企業/NPO向け

New InitiativesBoard Match Program

About Board Match Program

企業とNPOのリーダー人材が
ボード(役員)レベルで「越境」することで、
ビジネスとソーシャルが混じり合い、
社会を良くする動きを加速する取り組み。

セクターを超えた相互越境の成功事例を創出し、発信することで、
ビジネスとソーシャルが混ざり合う意義を広く社会に伝えていきます。

Overview Board
Match
Program

  • 対象

    NPO/行政/企業向け

特徴Features

ボード越境イニシアティブの一環として、2023年より「ボードマッチプログラム」を実施しています。

これはビジネスセクターからの役員参画を求めるソーシャルセクターの団体と、参画意思のある企業リーダーが出会い、意義のある協働が始まるための機会創出を目的としたものです。役員ボードレベルでの越境の成功事例を生み出すとともに、こうした活動の意義への社会の認知を広げていくことを目指しています。

※ ボード越境イニシアティブは新公益連盟およびG1サミットとの協働によって2022年に開始されました。

プログラム全体の流れは以下となっています。

実績Achievements

2023年に実施した第1回は、NPO5団体と15名の企業経営者層とが参加し、計8組がマッチングしました。

8名の企業経営者は自身の知見とスキルを活かして半年間にわたってアドバイザーなどの形で経営参画し、各団体の課題解決に寄与しました。プログラム終了後には、2名の参加者が正式に経営参画しました。

2024年には経済同友会と協働する形で第2回が実施され、受入希望のNPO10団体と20名の企業経営者層とが参加し、計10組のマッチングが成功しています。

メッセージMessage

企業活動をより社会に寄り添ったものに

アクサ生命保険株式会社 代表取締役社長兼CEO 安渕聖司さん

このイニシアティブを通じ、より多くの企業経営者が、NPO/ソーシャルベンチャーのリーダーたちから、社会課題の認識や解決へのアプローチなどを学ぶことにより、企業の活動もより社会に寄り添ったものに変わっていくと、私自身の経験からも期待しています。また、企業経営者の持つ戦略や実行のノウハウ、組織や人の動かし方やインパクトの出し方などが、NPO/ソーシャルベンチャーの目指す社会の実現に必ず役に立つと考えています。

ボード越境を経て組織が新たなフェーズへ

一般社団法人イシノマキ・ファーム代表  高橋由佳さん

ボード越境の取り組みを経て組織が新たなフェーズに入れたと感じています。取り組みへの参加も負担なくできましたし、本当にいい機会になりました。ソーシャルセクターとビジネスセクターがこのような形で結びつく機会はそう多くないと思うので、ぜひほかの団体にも薦めたいです。

メディア掲載/発信MEDIA

ボード越境への
ご支援のお願い
Support us

クロスフィールズでは、ボード越境をはじめ、能登半島地震の被災者向け孤独・孤立対策事業全国の高校生向け教育事業など、留職やフィールドスタディといった企業向けのプログラムに留まらない様々な事業に挑戦しています。そしてこうした事業をより力強く推進していくにあたり、新たな資金源の確保が必要です。

また、現在クロスフィールズでは「認定NPO法人」の取得に向けた準備を進めております。認定取得の条件である「3,000円の寄付を年平均100人以上集めている」という要件達成のためにも、ぜひサポーター会員になって頂けましたら幸いです。

ご支援はこちらから

Contactプログラムの導入、パートナーシップについてなど、
お気軽にお問い合わせください。