2022.02.24news | 団体ビジョン・ミッション刷新のお知らせ |
---|---|
2022.06.15media | 【メディア】電通PRコンサルティング社 |
2022.06.13event | 【イベント案内】7/6(水) 17:00-18:00「いま海外に越境する価値とは?」 |
2022.06.07event | 【イベント案内】6/29 (水) 17:00-18:30「パーパス・ドリブンな人と組織をつくるには?」 |
2022.06.06 | 留職から3年―受け入れ側になって感じる「留職の価値」 |
---|---|
2022.05.25 | NPOと企業をつなぐ役割とは?担当が語る「共感」の大切さ |
2022.05.19 | アフリカンプリントよりパワフルな9ヶ月!留職で見つけた『好き』の大切さ |
Corporate Volunteering Program
リーダー育成若手向け
社会課題に取り組む国内外のNGO/スタートアップに
数か月にわたって派遣し、本業のスキルと経験を活かして
社会課題の解決に挑む次世代リーダー育成プログラム
Social Issue Understanding Field Study
マインド醸成役職者向け
国内外の社会課題や現地リーダーの活動と志から刺激を受け、
社会に対する鋭い感性とぶれない軸を育む
短期集中型の役職者向けプログラム
Social Business Creating Workshop
事業創出若手〜役職者向け
社会課題に精通する国内外のリーダーと
事業アイデア創出に取り組むプログラム
Empathy VR Workshop
マインド醸成 / 事業創出若手〜役職者向け
国内外の社会課題の現場をVR映像を通じて疑似体験し、
当事者への共感や課題解決への想いを育むプログラム
Online Pro-bono Program
リーダー育成若手向け
新興国のNGOや社会的企業が持つ課題に日本から
オンラインで取り組む次世代リーダー育成プログラム
Social Sector Empowerment
協働NGO・社会的企業向け
NPOや社会的企業が国境を超えて協働し、
ソーシャルインパクトの創出を支援するプログラム
新型コロナウィルス感染拡大を受け、ステイクホルダーの皆さまとの対話を重ねながら複数の新規事業を開発してきました。詳細はこちらをご覧ください。
「越境活動」の調査研究や情報発信を外部組織や有識者の方々とともに取り組んでいます。詳細はこちらをご覧ください。
留職プログラム
「留職プログラムの現場から」
東京海上日動の営業職がフィリピンのソーシャル
ベンチャーで挑んだ5ヶ月間の留職の様子
ロングバージョン(9:50)の動画はこちら
フィールドスタディ
「現地訪問型 社会課題体感フィールドスタディ
@福島沿岸部」
企業の役職者が被災地の今と未来を「体感」、
自らの志を見つめ直す
フィールドスタディ
「Socia Innovation Mission 2020 in India」
大企業・スタートアップ・JICA等の役職者15名が
インドの辺境から未来のビジネスを考える
留職・フィールドスタディ・ワークショップなどの事業で
これまでに約50社と協働しています。
社会課題が解決され続ける世界
社会課題を自分事化する人を増やす
課題の現場に資源をおくり、ともに解決策をつくる
クロスフィールズという団体名には、様々な領域(Field)の橋渡し(Cross)をする団体でありたいという想いが込められています。セクター・国境や既成概念といったあらゆる枠を超える挑戦を行う人と組織に伴走をしていくことで、より良い社会の未来を切り拓いていくことが私たちの志です。
受賞歴
Japan Venture Awards
グローバル人材育成支援
特別賞
日経ソーシャルイニシアチブ大賞
新人賞
日本の人事部 HRアワード
優秀賞
HRチャレンジ大賞
奨励賞
企業の方、プレスの方、個人の方など、クロスフィールズに関するお問い合わせは
以下のフォームまたはお電話にてお気軽にご連絡ください。