クロスフィールズでは、2024年8月より石川県金沢市を拠点に、能登半島地震による高齢の広域避難者を対象としたコミュニティづくり事業を開始しました。その一環として交流型イベント「笑語ひろば」 を開催し、避難者と地域とのつな […]
全国の高校生向け・海外の社会課題とつながり自身のキャリアを探究するプログラム「CROSS BRIDGE」が8月より開始します!本プログラムは全国の高校生がオンラインで国際的な社会課題と接点を持ち、その解決に取り組む先輩と […]
クロスフィールズは大阪大学社会ソリューションイニシアティブといのち会議と共同で、大阪大学中之島センターにある共感VRシアター向けに「世界の暮らしを体感できるVRシアタープログラム」を開発しました。詳細は以下のリリースをご […]
クロスフィールズは2024年8月よりPwCコンサルティング合同会社より社員2名の出向受け入れを開始しました。2名はいずれも入社5-10年のコンサルタントで、今後2年にわたりクロスフィールズにてビジネスセクターとソーシャル […]
クロスフィールズでは2011年以来越境学習プログラムを提供し、このたびプログラム参加者が3,000名を突破しました。それに伴い、プログラム参加後の意識/行動変容を測るアンケート調査を実施。プログラム参加者の8割が社会課題 […]
クロスフィールズは、孤独・孤立対策に向けた取り組みに本格的に乗り出し、石川県における広域避難者向けの事業を開始しました。今年度は「内閣府 令和6年度 地域における孤独・孤立対策に関するNPO等の取組モデル調査」等への採択 […]
新公益連盟は24年10月に共同代表制へと移行し、理事10名の体制へと体制を強化しました。共同代表にはLearning for All代表・李氏、WELgee代表・渡部氏、クロスフィールズ代表・小沼の3名が就任しました。 […]
クロスフィールズは、ビジネスセクターとソーシャルセクターの経営層(ボード)レベルでの人材交流を活性化する「ボード越境イニシアティブ」に取り組んでいます。その一環として、経済同友会および新公益連盟と連携し、経済同友会の会員 […]
クロスフィールズは法政大学大学院石山恒貴教授、(株)ビジネスリサーチラボと共同で「社会配慮行動促進 (=社会課題の自分事化を通じた行動発揮)」に関する理論モデルを開発、社会課題の自分事化が「俯瞰」「危機感」「内発性」の3 […]
クロスフィールズは共感VRプログラムの企業向けメニューを新たに開始します。これを記念し、プログラム詳細をお伝えするイベントを4/22 (月)に東急不動産HD本社ビルにて開催します。詳細・お申し込みはこちらをご確認ください […]