EMPOWER領域

留職プログラム(新興国派遣/国内派遣)

若手社員向けリーダー育成

Corporate
Volunteering
Program

About Corporate Volunteering Program

社会課題に取り組む国内外の
NGOスタートアップに飛び込み、
本業のスキルと経験を活かして
課題解決に挑むプログラム。

異なる環境へと「越境」し、
自らのリーダーシップを問い直す「原体験」となります。

Overview About
Corporate
Volunteering
Program

  • 対象

    主に30代前後の若手社員から管理職まで

  • 目的

    次世代リーダー育成

  • 人数

    1名/1プログラム

  • 期間

    数ヶ月〜1年間

留職プログラムの現場から

4:30

東京海上日動の営業職がフィリピンのソーシャルベンチャーで挑んだ
5ヶ月間の留職の様子

ロングバージョン(9:50)はこちらから

留職プログラムのしくみscheme

図

Experience得られる経験

  • Leadership社会変革に取り組む
    留職先での挑戦を通じて
    自身のリーダーシップを磨く
  • Challenge答えが与えられない中で
    自らゴールを描き
    課題解決に挑む
  • Social-mind課題の現場での
    原体験を通じて
    社会課題解決への志を
    醸成する

Featuresプログラムの特徴

  • マッチングMatching

    留職者の経験やスキル、そして派遣元企業の目的を重ね、2,000弱の団体ネットワークの中から最適な派遣先をテーラーメイドで選定。

  • 伴走Ongoing support

    社会課題解決とビジネスの世界でキャリアを積み、コーチングのスキルを有するプロジェクトマネージャーが専属で挑戦に伴走。

  • コミュニティCommunity

    「留職」という強い原体験を共有し、プログラム後も組織の枠を超えて刺激を与えあうコミュニティ。

新興国派遣と国内派遣の違い

新興国派遣
  • 派遣国
    /地域

    インド、ベトナム、フィリピン、カンボジア、
    ラオス等(2024年現在)

  • 派遣期間

    3ヶ月〜12ヶ月

  • 得られる
    経験
    (例)

    • 答えのない新興国の社会課題の現場で、ゼロからゴールを描いて実践する経験
    • あらゆるリソースが不十分な環境下でも、当事者意識を持ってやり切る経験
    • 文化の異なる同僚を巻き込み、英語を使って業務を遂行するグローバル経験
国内派遣
  • 派遣国
    /地域

    日本全国
    (国内外の出張可能性もあり)

  • 派遣期間

    6ヶ月〜12ヶ月

  • 得られる
    経験
    (例)

    • 代表の右腕として経営視点で業務にあたる経験
    • 事業を一気通貫で捉え、自ら事業の開発・推進をリードする経験
    • 多様な背景を持つ同僚や社外関係者を巻き込み、スピード感を持って業務を遂行する経験

※取り組む業務内容に応じて変わります

Flow & Supportプログラムの流れとサポート

流れ

サポート

企画
設計

1

プログラム概要の設計

2

派遣者募集・決定

3

派遣先団体と業務内容の
マッチング約3ヶ月

安全管理体制新興国派遣のみ

実施
運営

4

事前研修約2ヶ月

5

現地業務新興国:3〜12ヶ月国内:6〜12ヶ月

アセスメント

1on1セッション

6

事後研修約2ヶ月

終了後

7

フォローアップ 1on1の実施約2ヶ月

Achievements導入実績

Case留職者の職種と業務内容例

新興国派遣

01

日本電気株式会社

安川さま / 30代・研究職

インド / 3ヶ月

日本電気株式会社

安川さま / 30代・研究職

留職先

Drishtee(インド) / 3ヶ月起業家育成やサプライチェーン構築を通じて農村コミュニティの自立を支援

留職を経て社会課題解決型事業を立ち上げ

2013年にインドへ留職し、ITを活用した物流システムの改善に取り組みました。留職中に現地で深刻化する生活習慣病の問題への関心を持ち、留職後は「予防医療」をテーマに社内で新規事業を構想。このアイデアをもとに事業立ち上げに挑戦し、2019年にインドでIT技術を活用しながら生活習慣病予防を行う事業をスタートさせました。現在はインドに駐在し、事業拡大を手掛けています。「留職を通じて得た社会性と経済性のバランスを取る意識や感覚を大切にしながら、事業に取り組んでいる」と振り返ります。

ヒアリングを実施した現地のメンバーとともに映る安川さん(写真左)

02

株式会社クボタ

外池さま / 30代・営業職

フィリピン / 3ヶ月

株式会社クボタ

外池さま / 30代・営業職

留職先

Citihub(フィリピン) / 3ヶ月安全・清潔・快適な宿泊施設を低価格で低賃金労働者に提供

想いを伝えながら社会課題と向き合い続ける

コロナ禍で主軸事業の宿泊施設事業だけでは組織の存続が難しくなった留職先で、新規事業開発に取り組みました。これまで新規事業開発は未経験でしたが、100個のアイデアを出すことから始まり、最終的には3つの新規事業の種を作りあげていきました。パッションが溢れる団体リーダーやメンバーから刺激を受け「会社から求められることではなく社会に必要かつ自分がやりたいことを実現したい。そしてこの気持ちを周囲に伝え、巻き込んでいきたい」と考えるように。留職終了後は本業にて『農業をスタイリッシュにする』ことをテーマに農家の課題解決に取り組んでいます。

留職先のメンバーとともに映る外池さん(写真左から2番目)

03

電源開発株式会社

金谷さま / 30代・人事職

インドネシア / 3ヶ月

電源開発株式会社

金谷さま / 30代・人事職

留職先

Nazava(インドネシア)/ 3ヶ月多くの人が安全な生活用水を得られるように、安価な浄水器の製造・販売を行う

留職で得た自信をもとに粘り強く課題解決に挑んだ3ヶ月

留職中は苦手な英語のみならずインドネシア語も使って積極的にコミュニケーションをとり、就業規則の改訂や労務管理のデジタル化、採用や営業活動の改善策の提案などを実施。留職先の代表から「手探りながら、素晴らしい結果を残してくれた。本当にありがとう」という言葉をもらい、自信が生まれたといいます。留職後は新しい配属先で長年課題となっていた事案に対して粘り強く取り組み、2年越しで課題解決するなど、留職で得た自信と「失敗を恐れずまずはやってみる」マインドを活かして活躍しています。

留職先のメンバーとともに映る金谷さん(写真右)

04

中外製薬株式会社

永山さま / 40代・経営企画職

インド / 3ヶ月

中外製薬株式会社

永山さま / 40代・経営企画職

留職先

The Breakfast Revolusion(インド)/ 3ヶ月子ども向けの健康診断サービスの提供や、高栄養価の食品の生産・販売/配布などに取り組む

人生を通じて成し遂げたい信念を見つけ、組織の中核に

これまでのプロジェクトマネジメントやマネージャーポジションの経験などを活かし、留職中は派遣先の中期経営戦略やその実行体制づくりなど組織のコアの部分に携わりました。同時に留職を通じて「自分はどのような社会を創りたいか。そのために仕事を通じて何ができるか」考え抜き、自身が人生を通じて成し遂げたい信念を見つけていきました。留職後は組織の中核を担うポジションに抜擢され、留職で見つけた信念を大切にしながらリーダーシップを発揮しています。

留職先のメンバーとともに映る永山さん(写真右)

国内派遣

01

ハウス食品グループ株式会社

中西さま / 30代・研究職

株式会社マザーハウス / 9ヶ月

ハウス食品グループ株式会社

中西さま / 30代・研究職

留職先

株式会社マザーハウス / 9ヶ月「途上国から世界に通用するブランドをつくる」という理念のもとバングラデシュなど6カ国でアパレル製品を生産・販売

食品のプロとして課題解決に奮闘、
新たな視点を育む

留職中は「食」がテーマのチームにて途上国の素材を活かしたチョコレートの商品開発から製造・販売まで携わりました。研究職としての経験を活かして商品の品質向上に貢献しつつ、初めてゼロから商品を開発・販売することも経験。留職を通じて「様々な人と協働しながら商品開発に取り組むにあたっては、自分の意思や志が重要」「事業を通じて自分のやりたいことは実現できる」という気づきがあったといいます。これらの学びをもとに、留職後は新規事業開発チームで挑戦を続けています。

留職先のメンバーとともに映る中西さん(写真左奥)

02

株式会社NTTドコモ

前田さま / 20代・営業企画職

タクトピア株式会社 / 12ヶ月

株式会社NTTドコモ

前田さま / 20代・営業企画職

留職先

タクトピア株式会社 / 12ヶ月中高生に探究プログラムを提供するラーニングデザイン・ファーム

留職経験を活かして
チームリーダーとして活躍

もともと関心のあった教育分野に関わる団体で、中高生向け探究プログラムの企画・運営・集客までを一貫して担当しました。初めての業務内容、かつマニュアルもないなかで試行錯誤しながらオーナーシップを持ち事業を遂行。留職中に培った「自分の意見を発信しながらスピード感を持って行動する」「まずやってみて、失敗したら考える」という姿勢を大切にしながら、留職後はデジタル教材に関わるチームでリーダーとして活躍しています。

留職先のメンバーとプロジェクトマネージャーとともに映る前田さん(写真中央)

03

損保ジャパン株式会社

明石さま / 30代・カスタマーサービス職

株式会社 RICCI EVERYDAY / 9ヶ月

損保ジャパン株式会社

明石さま / 30代・カスタマーサービス職

留職先

株式会社 RICCI EVERYDAY / 9ヶ月ウガンダ等の⼥性や元子ども兵など社会的に疎外された女性たちが作るライフスタイル商品を日本で販売

未経験の分野で
社長の右腕として挑戦

Webマーケティングの領域の最高執行責任者(COO)に抜擢され、未経験分野で様々な業務を学びながら、生産性向上やチームビルディングなどを通じて団体に貢献。異なる環境で挑戦を重ねるなか、自分らしいリーダーシップを確立し、同時に自身のパーパスを見つけていきました。留職先の代表からは「”人”にフォーカスした組織・事業づくりを実践し、日本・ウガンダのチームをまとめ上げて彼女たち一人ひとりが実力を120%発揮できる環境を作り出してくれた」とのコメントが届いています。

留職先のメンバーとともに映る明石さん(写真左)

Collaborate
Partner
留職先パートナー団体

活動国

  • 日本
  • インド
  • インドネシア
  • カンボジア
  • シンガポール
  • タイ
  • フィリピン
  • ベトナム
  • マレーシア
  • ミャンマー
  • ラオス
  • ウガンダ

活動分野ごとの団体数

合計149

  • コミュニティ開発6
  • ダイバーシティ&インクルージョン6
  • モビリティ改善/インフラ4
  • 医療/ヘルスケア(衛生含む)15
  • 環境/エネルギー31
  • 教育/人材育成(起業家支援含む)15
  • 金融3
  • 雇用創出15
  • 食/栄養5
  • 中間支援2
  • 農業16

留職先パートナー団体

新興国
国内

Movies動画で見る留職プログラム

  • 留職プログラムの現場から①

    2:32

    食品メーカーの研究者が挑んだインドネシアNGOでの3ヶ月間の留職の様子

  • 留職プログラムの現場から②

    4:30

    東京海上日動の営業職がフィリピンのソーシャルベンチャーで挑んだ5ヶ月間の留職の様子

  • 留職経験者たちのAfter Stories

    3:55

    4人の留職プログラム経験者たちが当時の経験を振り返るオムニバス動画

Contactプログラムの導入、パートナーシップについてなど、
お気軽にお問い合わせください。