日本総合研究所、Synamonとクロスフィールズが推進している共同プロジェクト「社会課題体験VRコンソーシアム」のwebページが公開されました。 https://socialissues-vr.com/ 本コンソーシアム […]
5/28(土)付の東京新聞「月刊 SDGs」に掲載されました。(紙面/web版)SDGs8「働きがいも経済成長も」の実現につながる取り組みとして留職をご紹介いただきました。記事ではNECとつくば市役所からの参加者を取材。 […]
5/28 (金) 17:00、無料イベントを開催します。越境学習研究の第一人者である法政大学大学院の石山教授と国内留職プログラム経験者のSOMPOホールディングス・熊田氏 をゲストにお迎え。先が読めない時代を切り拓くリー […]
日経新聞「新社会人への言葉」シリーズにて、代表・小沼が掲載されました。自身が新卒時代に経験した壁や新社会人の方々へのメッセージをお伝えしています。ぜひご覧ください(電子版のみ/一部、有料会員向けです) 私も迷い、道を探し […]
小沼夫婦の「パートナーシップの秘訣」について、BUSINESS INSIDERにてご紹介いただきました。前編ではランサーズ(株)CFO・志緒さんの、後編ではクロスフィールズ代表・小沼の視点から家事と育児のルールや、互いの […]
クロスフィールズは「スピークバディfor NPO」第1号として、パートナーシップを締結しました。このプロジェクトは(株)スピークバディが国際的な社会貢献活動を行うNPOにAI英会話サービスを無償で提供するものです。希望す […]
本日(3/24)付の読売新聞・大阪本社版にて、クロスフィールズにレンタル移籍中のスタッフ・澤井のインタビューを掲載していただきました。所属元である村田製作所との違いや、「共感VR」事業に携わって感じた自身の成長を語ってい […]
3/13(土) 14:00-17:00、経産省主催「未来の教室」成果報告会に小沼が登壇します。VR/360度映像を活用し、社会課題の理解を深める教育コンテンツについてお話しする予定です。ぜひご参加ください。(参加費:無料 […]
クロスフィールズの新規事業「オンラインプロボノ」をアステラス製薬が導入、3ヶ月にわたるプロジェクトが完了しました。このプログラムは民間企業の社員が新興国のNPO・社会的企業が抱える課題解決にオンラインで挑むものです。今回 […]
3/8(月)、ウェブメディア・THE OWNER主催のウェビナー「経営者たちが語る2021年の企業経営」に小沼が登壇します。ボーダレスジャパン副社長・鈴木氏とソーシャルビジネスをテーマに対談、「SDGsを実践するうえで、 […]