11/23(月・祝)16:00より「ビジネスパーソンによるボランティア活動」をテーマにしたロシア最大級の国際協力フォーラム・Moscow International Forum “Corporate Volunteering: Business and Society”に、クロスフィールズのプロジェクトマネージャー・西川紗祐未がパネリストとしてオンライン登壇します。当日は「ビジネスパーソンの都市部におけるボランティア事例」を中心に他の登壇者とディスカッションする予定です。ぜひご参加ください。
[ イベント概要 ]
時間:フォーラム開催時間:11/23 (月・祝) 16:00-24:00 (日本時間)
西川登壇予定:17:45-19:15
お申し込みはこちらから
参加費:無料
※本イベントでの使用言語は英語となっております。
11/12(木) 16:00より「企業変革の仕掛け方」をテーマとした無料オンラインセミナーを開催します。共催は(株)チェンジウェーブです。当日はONE JAPAN代表の濱松誠氏をゲストに、様々な組織の変革を手がけるチェンジウェーブ代表・佐々木裕子氏とクロスフィールズ・小沼が「いま、企業が確かな変革を起こすには何が必要か」についてそれぞれの実践知を交えながら議論を深めていきます。
[イベント概要]
日時 :2020/11/12(水)16:00-17:00
場所 :オンライン(Zoom)
参加費:無料
申し込み: https://docs.google.com/…/1FAIpQLSdfgk7sJcN…/viewform.
ニューノーマル時代における変化が企業にも求められる一方で、「変革に向けどんな一歩を踏み出せばいいかわからない」という悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。当日は組織変革に様々な角度から取り組む実践者の事例を掘り下げながら、みなさまと「その一歩目」を考えていければと思います。奮ってご参加ください!
*上記リンクからお申込みいただけない場合、info@crossfields.jp 宛に下記内容をご記入の上、ご連絡ください。当日のURLリンクは別途お送りいたします。
<内容>1. 会社名2. 部署名3. 役職名4. ご参加者氏名 5. セミナーで知りたいこと、その他ご要望等
9/18(金) 16:00より、ローンディール社と共催でオンラインセミナーを開催します。テーマはずばり「越境人材と考える変革の起こし方」。
当日は2名の越境経験者を、ローンディール・原田氏とクロスフィールズ・小沼が迎え、企業に戻ったあとの越境経験の活かし方や、越境経験者を活用したマネジメントなどについてディスカッション形式で深めていきます。
企業の人材育成や組織開発に携わる方々をはじめ、新規事業の創出や既存事業の変革を担う方々にもご参考になる内容となっております。奮ってご参加ください!
[ イベント概要 ]
日時 :2020/9/18(金)16:00-18:00
場所 :オンライン(Zoom)
参加費:無料
*事前のお申し込みが必要です。以下のリンクからご登録ください。
https://eventregist.com/e/uHJIEO6NeUrO
9/3(木) 16:00より「アジアにおけるソーシャルビジネス」をテーマにしたUNDP(国連開発計画)のオンラインイベントに、クロスフィールズ代表・小沼がパネリストとして登壇します。当日はタイやシンガポールといったアジアの社会的起業家たちと、コロナ禍におけるビジネスモデルの適応化や事業継続について語る予定です。
[ イベント概要 ]
日時 :2020/9/3(木)16:00-17:00 *日本時間
場所 :オンライン(Zoom)
参加費:無料
ご興味のある方は、ぜひ以下のフォームからお申し込みください。
https://undp.zoom.us/webinar/register/WN_cbynPnSMT52Ko67BwwjTAw
*本イベントの使用言語は英語となっております。
2019年8月9日(金)13:30より行われる第22回自治体とNGO/NPOの連携推進セミナー『国際協力で地域活性化 ~海外と日本の学び合いで地域づくり、人づくり~』にて、プロジェクトマネージャーの 荒井 淳佑 (Junsuke Arai) が登壇します
当日は、自治体・地方公務員初となったつくば市職員の留職についてお話をさせていただく予定です。まさに、このセミナーのテーマである「海外と日本の学び合いで地域づくり、人づくり」が実現したつくば市の事例を、ぜひ聞きに来ていただけたら幸いです。
=============================================
◇◆第22回自治体とNGO/NPOの連携推進セミナー◆◇
『国際協力で地域活性化 ~海外と日本の学び合いで地域づくり、人づくり~』
http://www.plaza-clair.jp/information/event190809.html
国際協力をテーマとする本年のキーワードは「双方向の学び合い」です。国際協力は先進国から開発途上国への貢献という一方向の活動と捉えられがちですが、自国の「あたりまえ」が実は「特別」であることの気づきや、日本とは異なる環境に身をおくことが支援する側の大いなる学び、そして人材育成に繋がる可能性もあります。実際にそうした効果を目的とし、双方向の学びを目指した取り組みも成果を上げています。
本セミナーでは、地域の活性化や持続可能性とSDGsについて考察した後、3つの事例―①公民館や住民自治の仕組みをフィリピンの農村に根付かせ、参加型地域社会開発に取り組んだ飯田市、②NPO法人クロスフィールズによる「留職プログラム」(社会課題に取り組む新興国のNPOや企業とともに課題解決に挑み、リーダー人材育成と新興国の社会課題解決を同時に実現することを目指すプログラム)の自治体での初の導入、③野毛坂グローカルによる途上国と日本の学び合いを通じた 「誰一人取り残さないまちづくり」 の実践を目指して、「国際協力」と「日本のまちづくり」両方を行う取り組み-を紹介し、国際協力による双方向の学び合いや人材育成の可能性、地域資源の再発見による地域活性化について考える機会とします。
<プログラム>
話題提供 (13:40~14:00)
「地域におけるSDGs推進の現状」
一般社団法人SDGs市民社会ネットワーク 事務局長 新田英理子氏
事例紹介
1「飯田市の地域自治をモデルとしたフィリピン・レガスピ市における参加型地域社会開発の展開
~援助する側の学びを含めて~」(14:00~14:35)
長野県生涯学習推進センター 所長 木下巨一氏
飯田市竜丘公民館 主事 新井康平氏
2「自治体として初の留職プログラムの導入について ~つくば市の事例~」(14:40~15:15)
NPO法人クロスフィールズ プロジェクト・マネージャー 荒井淳佑氏
3「自治体とNGOの連携による外国自治体幹部の訪日高齢者施策研修~湯河原町と野毛坂グローカ
ルの事例~」(15:20~15:55)
湯河原町役場 参事 内藤喜文氏
野毛坂グローカル 代表 奥井利幸氏
モデル事業紹介(15:55~16:05)
一般財団法人自治体国際化協会 交流支援部 経済交流課 新野梓主査
パネルディスカッション (16:20~17:25)
モデレーター 新田英理子氏
パネリスト 荒井淳佑氏、木下巨一氏、奥井利幸氏
日時:
2019年8月9日(金)13:30~17:30(受付開始13:30)
名刺交換会 17:30~18:00 (参加費500円)
場所:(一財)自治体国際化協会 大会議室
(東京都千代田区麹町1-7相互半蔵門ビルディング1階)
http://www.plaza-clair.jp/plaza/access.html
東京メトロ日比谷線広尾駅 4番出口から徒歩1分
対象:自治体・地域国際化協会・NGO・NPO関係者、その他関心のある方
定員:40名(要申込、定員になり次第締切り)
参加費:無料 (名刺交換会参加の場合500円)
申込:下記サイトからお申し込みください。
https://bit.ly/2WROIEb
主催:(一財)自治体国際化協会 市民国際プラザ
お問い合わせ
(一財)自治体国際化協会 市民国際プラザ
担当 泉水(せんすい)
〒102-0083 東京都千代田区麹町1-7 相互半蔵門ビル1F
電話:03-5213-1734〒169-0051
international_cooperation@plaza-clair.jp
http://www.plaza-clair.jp/
WEBマガジン「greenz.jp」による採用&就職支援プロジェクト「グリーンズ求人」が主催する合同会社説明会に、クロスフィールズが出展します!
当日は、副代表の中山 慎太郎に加え、大手総合商社よりクロスフィールズにジョインした荒井 淳佑が登壇予定です。
クロスフィールズに興味がある方はもちろん、ソーシャルデザインやグリーンズの取り組み自体に興味がある方も、ぜひお気軽にお越しいただけたら幸いです。
【テーマ】グリーンズ求人 presents 合同会社説明会 「いい仲間とこんばんは!」
【日時】2018年9月19日(水) 19:00〜21:30
【登壇企業】
株式会社フューチャーセッションズ
NPO法人クロスフィールズ
IKEUCHI ORGANIC株式会社
【会場】SHIBAURA HOUSE 1F(東京都港区芝浦3-15-4)
JR田町駅より徒歩7分
【参加費】参加チケット 1000円(1ドリンク付き)
【定員】30名
【こんな方はぜひお越しください!】
・登壇企業の取り組みに関わることに関心がある方
・ソーシャルデザインと関わる仕事(転職やプロボノ、副業、インターン含む)に関心がある方
・グリーンズ がやってる合説、面白そうだな! という方
【スケジュール】
19:00-19:20 受付
19:20-19:30 イントロ
19:30-20:10 各企業によるピッチ
20:10-21:00 ブース交流(20分×2セッション)
21:00-21:30 交流・名刺交換タイム
7月28日(土)開催予定のクロスフィールズ7周年イベント・年次総会にお申込みいただいた皆様、ありがとうございます。
現在、台風12号の本州接近が予想されており、台風の影響でご参加の皆様のご移動等に危険性が伴う場合、イベントを中止とする可能性がございます。
当日7月28日(土)午前9時の段階で、開催可否を判断し、その旨メールにてご連絡を差し上げます。
何かご質問があれば以下のアドレスまでご連絡ください。
クロスフィールズ 7周年イベント担当:anniversary@crossfields.jp
4/12(木)19:30から、NPO法人クロスフィールズ副代表の松島由佳が登壇します。
今回は、かものはしプロジェクト共同代表の村田早耶香さんとの共同登壇で
「わたしが世界の問題をなくそうと思った理由」と題し、
松島が社会課題解決に取り組むことを決めた原体験や、
クロスフィールズ設立までのストーリー、
留職プログラム以外にも現在広がっているクロスフィールズの活動についてお話しさせていただきます。
■イベントお申込はこちら
https://docs.google.com/…/1FAIpQLSc5LNAQZAhPy6C1FZ…/viewform
■日時
2018年4月12日(木)
開場 19:10 / 開始 19:30 / 終了 21:30
■会場
かものはしプロジェクト恵比寿オフィス
東京都渋谷区広尾5-23-5 長谷部第一ビル402号
■参加費
無料
■アクセス
東京メトロ広尾駅より徒歩7分/JR恵比寿駅より徒歩10分
※迷われた場合は電話にてご連絡ください(TEL:03-6277-2419)
■コンテンツ
19:30~19:45 導入、ご案内
19:45~20:15 「クロスフィールズのこれまでとこれから」
クロスフィールズ副代表 松島由佳
20:15~20:25 休憩
20:25~20:55 「世界を舞台にしたこれまでの活動の歩み」
かものはしプロジェクト共同代表 村田早耶香氏
20:55~21:20 パネルディスカッション
※この時間に参加者の皆さまからのご質問も承ります。
21:20~21:30 感想共有、アンケート記入
2/15(木) 働き方を考えるカンファレンス2018「働くを定義∞する」にNPO法人クロスフィールズ代表理事 小沼 大地 (Daichi Konuma)が登壇します。
<仕事の価値を考える>
日時:2/15(木)12:30~13:00
会場:Hall B(虎ノ門ヒルズフォーラム/港区虎ノ門 1丁目23番3号 虎ノ門ヒルズ森タワー5F)
登壇者:
原田 未来氏 (株式会社ローンディール 代表取締役社長)
廣 優樹氏 (NPO法人二枚目の名刺 代表理事)
小沼 大地(特定非営利活動法人クロスフィールズ 共同創業者・代表理事)
昨年も同フォーラムに登壇した3名から「あれから1年、それぞれのプログラムの先に広がる社会的な価値」についてお伝えさせていただきます。
フォーラムの概要やお申込みは下記URLにアクセスください。
https://www.atwill.work/conference2018/
12/3(日)に渋谷Hikarie 9F ヒカリエホールにて開催されるSocial Impact for 2020 and Beyondにて
第2部「2020 and Beyond未来意志ラウンドテーブル1」にNPO法人クロスフィールズ代表理事 小沼 大地 (Daichi Konuma)が登壇します。
イベント詳細・お申込みはこちらから
https://2020.etic.or.jp/event.html
12/9(土)DODAソーシャルキャリアフォーラム2017~ソーシャルセクターだからできること~にNPO法人クロスフィールズも出展・登壇します。
社会課題解決に関わることを仕事にしたい方、自分のスキルを社会貢献につなげていきたい方、クロスフィールズの仕事に興味がある方、ぜひご来場ください。
日時 2017年12月9日(土) 10:30~14:30(10:00開場)
場所 ベルサール飯田橋ファースト
東京都文京区後楽2-6-1住友不動産飯田橋ファーストタワーB1
詳細、お申込みは下記リンクから
https://doda.jp/event/socialcareerforum2017dec.html
アイセック一橋大学委員会とHITPORTの共催による
IKKYO INNOVATOR’S FESTIVALに、NPO法人クロスフィールズ代表理事 小沼大地が登壇します。
日時:11月20日 (月) 17:20 ~ 20:10
場所:一橋大学西キャンパス 兼松講堂
(JR国立駅南口より徒歩10分)
参加費/対象:無料 / どなたでもお気軽にご参加ください。
プログラム:
17:00- 開場
17:20- オープニング
17:25- 「2017年、日本で一番働きがいのある会社経営者が語る10年後の未来」 (牧野 正幸氏 株式会社ワークスアプリケーションズ 代表取締役最高経営責任者)
18:20- 「日本を代表する若手イノベーターに聞く、もしあなたが22歳だったら?」
(モデレーター:佐山 展生氏 一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授、インテグラル株式会社 代表取締役、スカイマーク株式会社 代表取締役会長
パネリスト:佐々木 大輔氏(freee 株式会社代表取締役)
小沼 大地氏(NPO法人クロスフィールズ共同創業者・代表理事)
安部 敏樹氏(株式会社 Ridilover 代表取締役)
19:15- 一橋の同世代のイノベーターによるパネルディスカッション「3年後の自分に、今の自分を誇れますか?」
20:10 クロージング
詳細・お申込みは下記をご覧ください。
https://www.innovatorsfes2017.com/
*HITPORT:「一橋のキャリアに革命を起こす」をミッションに、現役一橋生によって運営されている団体
10/30(月)に開催予定の「大人のインターンサミット ~人生100年時代の越境学習&社外活動のはじめ方~」に
NPO法人クロスフィールズ 経営管理統括/法人営業マネージャーの中山慎太郎が登壇します。
◆プログラム:
①経産省が考える「キャリア複線化」の必要性
②越境学習サービス企業によるパネルディスカッション
③ワークショップ「越境学習&社外活動のはじめ方」
④懇親会
◆日時:10/30(月)19:00~21:30(受付:18:45~)
◆場所:SENQ霞が関(東京都千代田区霞が関一丁目4番1号 日土地ビル2F/東京メトロ銀座線「虎ノ門」駅 徒歩1分)
◆参加費:2,000円(ドリンク・軽食代)
◆定員:40名 ※先着順
◆申し込み〆切:10月24日(火)23:59
イベント詳細、お申込みは下記URLよりご覧ください。
http://otonanointern.peatix.com/
11/17~19の期間、東京国際フォーラムにて開催される日本財団ソーシャルイノベーションフォーラムにて、
分科会 Resource~社会変革の源泉を生み出す~「”働き方改革”とにっぽんの未来」をNPO法人クロスフィールズにて企画しています。
働き方改革の推進により、世の中の働き方が大きく変容するとともに、
人材育成や新規事業開発の現場ではイノベーション創造という観点から
兼業・副業解禁、越境経験の活用が増えています。
今回は「WAA(Work from Anywhere and Anytime)」をはじめとした
大胆な働き方改革をユニリーバ・ジャパンで推進する島田由香氏、
政府による働き方改革の動きの先頭に立つ経済産業省の伊藤禎則氏、
自身も企業の社員とソーシャルセクターの二足のわらじで活動する
NPO法人二枚目の名刺代表の廣優樹氏をパネリストに招き、
企業・行政・ソーシャルの各セクターでの先進事例を紹介しながら、
働き方改革をソーシャルイノベーションにつなげるための方向性と方策を導き出します。
日時:11/18(土)10:00~12:00
会場:東京国際フォーラム ホールB5-1
パネリスト:
島田 由香 氏(ユニリーバ・ジャパン・ホールディングス株式会社 取締役人事総務本部長
伊藤 禎則 氏(経済産業省 産業人材政策室 参事官)
廣 優樹 氏(NPO法人二枚目の名刺代表/商社勤務)
ファシリテーター:
小沼 大地 (NPO法人クロスフィールズ代表理事)
来場チケットのお申込みや、各分科会の内容は下記URLにてご確認ください。
https://www.social-innovation.jp/forum/schedule/program/
フォーラム全体のイベントページでは、各分科会の詳しいお知らせなどを配信中。こちらもぜひチェックしてみてください。
https://www.facebook.com/events/1471918816448226
10/24(火)「組織を牽引するリーダー人材を育成するためには」にNPO法人クロスフィールズ共同創業者・代表理事 小沼大地が登壇します。
企業の成長や存続にとって非常に重要な次世代リーダーの育成。
社内の若手や幹部層を育成していくために、経営者をはじめ、幹部層やリーダー、
人事・総務はどのようなポリシーや戦略を掲げ、組織を作り上げるべきか。
外部の活用も含めて、人材を育成するにはどのような取り組みを行うべきかを
お伝えするセミナーです。
次世代リーダーの育成や組織づくりにご関心をお持ちの皆様、ぜひお申込みください。
日時:10/24 (火) 18:00~20:00
会場:住友不動産六本木グランドタワー38F
<セミナープログラム>
17:45-18:00 開場~受付
18:05-18:30 セッション1 外部のプロ人材を活用した人材育成とは/荒井雅人氏(パーソルキャリア株式会社 エグゼクティブ事業部 i-common 東日本コンサルティング部 ゼネラルマネジャー)
18:30-19:10 セッション2 社会課題解決を通じ、次世代リーダー人材を育成する/小沼 大地氏(NPO法人クロスフィールズ 共同創業者・代表理事)
19:20-20:00 セッション3 13社3000人。若手リーダーの育成と組織の巻き込み方/日高 裕介氏(株式会社サイバーエージェント 取締役副社長)
20:00-20:30 セッション4 情報交換会(軽食付き)
お申込みは下記URLよりご登録ください。
http://sumifu-icommon02.peatix.com/
9/15(金)
ICCx AIESEC カンファレンス 2017
Session 3 「やりたいことを見つけよう、実現しよう」
クロスフィールズ代表 小沼大地が登壇いたしました。
(スピーカー)
安部 敏樹
一般社団法人リディラバ 代表理事/株式会社Ridilover 代表取締役
小沼 大地
NPO法人クロスフィールズ 共同創業者・代表理事
矢島 里佳
株式会社和える 代表取締役
丸の内プラチナ大学にて開講される「CSV実践コース」第2回(7/20(木))にクロスフィールズ代表理事 小沼大地が登壇します。
CSV実践コース概要
「社会貢献×ビジネス=?」の公式を本気で解きたい方と一緒に、事業アイデアを具体化するコースです。
前半は実践者をゲストにお迎えし、後半は自身の考えを実際にビジュアル化しながら、
「CSV」をリアルに実践するためのノウハウやネットワークを、この機会で得てください!
7/20(木)18:30~20:30 「DAY2 コースオリエンテーション -「志」をビジネスにする」
CSV実践コース講師:臼井清(うすいきよし) 合同会社志事創業社 代表+講師パートナー みんなの起業工房
丸の内プラチナ大学の概要は下記からご覧いただけます
http://www.ecozzeria.jp/events/platinum/platinum-2017.html
【イベント】
7/2(日)DODAソーシャルキャリアフォーラム2017~ソーシャルビジネス×社会的投資の未来~にNPO法人クロスフィールズ代表 小沼大地が登壇します。
<パネル:ソーシャルビジネス×経営~社会課題解決をビジネスとして成長させるために~>
岡本 拓也氏(ソーシャルマネジメント合同会社 共同代表パートナー/米国NPO法人Social Venture Partners International Board of Director)
小沼 大地(NPO法人クロスフィールズ 共同創業者・代表理事)
その後のマッチング&ネットワーキングタイムでは、興味を持った団体のブースを訪問し、具体的な職員やプロボノの内容について話を聞き、関わりたい仕事やプロジェクトについて検討・相談することが可能です。当団体もブース出展しておりますので、プロジェクト・マネージャー、コーポレート・リレーションシップ・マネージャー、学生・社会人インターンに興味がある方はぜひブースにもお立ち寄りください。
お申込み期限は6/28(水)まで、下記URLよりお手続きください。
https://doda.jp/event/socialcareerforum2017.html
留職プログラムに参加した方と、当時の担当プロジェクトマネージャ―が登壇するイベントが6/13(火)に開催されます。
Forbes Japan2017年5月号「イノベーションを起こすために社外経験(越境学習)が注目されている」でも
紹介されたハウス食品グループ本社株式会社 加藤大貴氏(2015年にインドネシアの社会的企業に留職)と、
同氏の派遣期間前から帰国後まで伴走した、当時の担当プロジェクトマネージャ―である中山慎太郎が登壇します。
所属組織、国を越えて挑戦した社員が、現地の社会課題解決の現場への貢献を通じどのように成長したのか、
その経験は帰国後にどのような形でつながっていくのか、当事者の声をお伝えすることで、
自社の人材育成やイノベーション創出の参考にしていただけると思いますのでぜひ会場へお越しください。
なお、本イベントは企業間レンタル移籍プラットフォーム「ローンディール」の主催、
同社代表の原田未来氏及び同社のスキームを活用してテクノライブ取締役 後藤幸起氏も登壇予定です。
▼お申込みは下記リンクから
日時:2017年6月13日(火)19:00~21:00
会場:Clipニホンバシ(中央区日本橋本町3丁目3-3)
参加費:無料
http://loandeal31venture01.peatix.com/
NPO法人クロスフィールズでは、現在、新興国の社会課題解決の現場と日本のビジネスの世界とを行き来しながら事業を最前線で推進する「プロジェクトマネージャー」、法人企業向けに事業の価値や団体の想いを伝える「コーポレート・リレーションシップ・マネージャー」、「学生インターン」を募集しています。
5/10(水)にプロジェクトマネージャーの業務にフォーカスした少人数制の採用説明会を開催しますので、少しでもご関心がある方はぜひご参加ください。
参加申込は5/5(金)締切です。
日時:2017年5月10日(水)19:30〜21:30
会場:クロスフィールズオフィス(品川区西五反田)
★下記フォームよりお申込みください★
https://goo.gl/forms/lbjaEVfmZPA9k6RH3
NPO法人クロスフィールズは、トヨタ財団の国際助成プログラムにより助成を受けて現在インドネシアと日本の障害者の就労促進に取り組む団体と協働しています。
今回、インドネシアで障害者の就労促進に取り組む社会起業家Rubby Emir氏を招聘することに伴い、3月に来日記念イベントを開催いたします。
Rubby Emir氏は、留職先の受け入れ先としてパートナーを組んでいる、インドネシアの社会的企業Saujanaの創業者です。
Saujanaは、インドネシア初の障害者の就業支援のためのオンラインプラットフォームを運営し、
障害者向けのジョブマッチング、キャリアカウンセリング、キャリア開発用の教育等を提供している団体で、同団体への留職事例は下記の動画でも公開しています。
「動画で見る留職プログラム((株)日立製作所様、Saujanaへの留職事例)」
https://www.youtube.com/watch?v=839FSUoie5o
企業の人事部門でダイバーシティに取り組む方をはじめ、
両国の社会課題解決に興味がある方など、広くご参加いただきたく、
下記のとおりご案内いたします。
NPO法人クロスフィールズ主催
インドネシアで障害者の就労促進に取り組む社会起業家Rubby Emir氏 来日記念イベント
~インドネシアと日本の社会起業家から学ぶ、多様な就労環境を実現するためのソーシャルセクターの役割とは~
【日時】
2017年3月9日(木)19:00~20:35
(18:30受付開始/20:35~懇親会)
【会場】
シミックホールディングス株式会社 22階 会議室「Wellbeing-3」
港区芝浦一丁目1番1号 浜松町ビルディング22階
・JR、東京モノレール「浜松町」駅南口 徒歩5分
・都営地下鉄大江戸線・浅草線「大門」駅B2出口 徒歩8分
【申込方法】
以下リンクからお申込みください。
https://goo.gl/0Gudq5
※領収書が必要な方は「参加にあたり一言」の部分にその旨記載ください。
※応募多数の場合、抽選となることがございます。予めご了承ください。
※参加確定のご連絡は3/3(金)までにお送りいたします。@crossfields.jpの受信設定をお願いいたします。
—————————————————————————————–
近年、組織や社会におけるダイバーシティ実現の重要性が高まってきています。それぞれの個性や多様性を組織の中で活かしていくための、組織のダイバーシティへの取り組みは、より豊かな社会の実現や競争力強化への大きな可能性を秘めています。
ダイバーシティへの取り組みの一つに、障害者の方への就労支援があります。障害を持つ方々が多様な個性を活かしていきいきと働けるように、日本においても、また日本企業が多く進出するインドネシアを始めとしたアジアの新興国においても、NPOや社会的企業といったソーシャルセクターや、行政・企業などが連携しながら様々な課題に取り組んでいます。
本イベントでは、日本とインドネシアそれぞれで障害者就労に取り組む2名の社会起業家をお招きし、それぞれの国の現状や課題についてお話しを伺いながら、参加者の皆さんと一緒に障害者就労について考えます。共通の社会課題でつながるアジアのNPO/社会的企業が、それぞれの国での取り組みを共有し、世界的に障害者就労の機運を高めていくことは、より多様な就労を実現し、組織や社会の可能性を花開かせる機会につながります。
日本で活動するNPO法人Future Dream Achievement (FDA)理事長、成澤俊輔氏は、2016年ダイヤモンド・ハーバード・ビジネス・レビューが選ぶ「未来をつくるU-40経営者」に選ばれました。また、インドネシアで活動する社会的企業Saujana創業者のRubby Emir氏は、2016年にインドネシアの起業家のトップ27の一人に選出されています。日本とインドネシアのソーシャルセクターを牽引する、若き社会起業家のお二人が語り合うこの貴重な機会、ぜひ奮ってご参加ください。
~こんな人におすすめです!~
・国内外で活躍する社会起業家の話を聞きたい方・話をしたい方
・インドネシアや日本の障害者就労に興味がある方
・組織のダイバーシティ、多様な雇用のあり方に関心がある方
・社会課題解決に対して、企業・行政・NPOの各セクターの役割やセクターを超えた取り組みに関心がある方
<本イベントは、トヨタ財団の2016年国際助成プログラムより助成を受けて実施しております>
【日時】
2017年3月9日(木)19:00~20:35
(18:30受付開始/20:35~懇親会)
【会場】
シミックホールディングス株式会社 22階 会議室「Wellbeing-3」
東京都港区芝浦一丁目1番1号 浜松町ビルディング22階
※22階に総合受付がございます。総合受付にてお受付をお願いいたします。
・JR、東京モノレール「浜松町」駅南口 徒歩5分
・都営地下鉄大江戸線・浅草線「大門」駅B2出口 徒歩8分
http://www.cmic-career.co.jp/history/access.html
【スケジュール】
18:30 受付開始
19:00 「はじめに ~共通の社会課題でつながり合うアジアのNPO/社会的企業~」
(NPO法人クロスフィールズ副代表・松島由佳)
19:10 「日本の障害者就労について~FDAの取り組み~」
(NPO法人FDA理事長・成澤俊輔氏)
19:25 「インドネシアの障害者就労について~saujanaの取り組み~」
(Saujana代表・Rubby Emir氏)
19:55 パネルディスカション「障害者就労促進におけるNPO/社会的企業の役割について」
登壇者 NPO法人FDA理事長・成澤俊輔氏
Saujana代表・Rubby Emir氏
コーディネーター NPO法人クロスフィールズ副代表・松島由佳
20:15 ディスカッション
「障害者就労を促進するために、自分や所属する団体ができることとは?」
20:35 懇親会
21:15 終了
*各セッションにて参加者の皆様との双方向コミュニケーションを予定
【言語】
日本語/英語
※手話通訳つき
※クロスフィールズスタッフによる英語の逐次通訳つき。英語が苦手な方もぜひご参加ください。
【参加費】
1000円 (ワンドリンク/軽食付)
※当日、現金でのお支払いをお願いいたします。
【定員及び〆切】
50名(お申込み多数の場合は抽選)、3/2(木)〆切
【申込方法】
以下リンクからお申込みください。
https://goo.gl/0Gudq5
※領収書が必要な方は「参加にあたり一言」の部分にその旨記載ください。
※応募多数の場合、抽選となることがございます。予めご了承ください。
※参加確定のご連絡は3/3(金)までにお送りいたします。@crossfields.jpの受信設定をお願いいたします。
■ゲストスピーカー
Rubby Emir氏
インドネシアのNPO法人Saujana Indonesia創業者でExecutive Director。過去12年にわたって、少数民族問題、環境問題、人道問題に関わり、ICTとメディアを活用した地域社会の活性化をめざしている。2014年にSaujana Indonesiaを創業。ジョグジャカルタで、オンラインのプラットフォームを運営、障害者向けのジョブマッチング、キャリアカウンセリング、キャリア開発用の教育等を提供。障害者の就業支援のためのプラットフォームとしてはインドネシア初であり、2016年にインドネシアの起業家のトップ27の一人に選出された。
成澤 俊輔 (Shunsuke Narisawa)氏
特定非営利活動法人FDA理事長。視覚を徐々に失う難病を抱えながらも、埼玉県立大学保険医療福祉学部を7年間かけて卒業。就学の傍らインターン生としてベンチャー企業に勤務。世界一明るい資格障害者として、2009年に独立。障害者雇用に関するコンサルティングやイベント企画で全国を飛び回る。障がい者を含む就労困難者の雇用創出をミッションとする特定非営利活動法人FutureDream Achievement (FDA)の事務局長に2011年12月1日に就任し、現在理事長を務める。就労困難者に向けて、就労支援やトレーニングを行っている。2016年ダイヤモンド・ハーバード・ビジネス・レビューが選ぶ「未来をつくるU-40経営者」に選ばれた。
■モデレーター
松島 由佳 (Yuka Matsushima)
NPO法人クロスフィールズ副代表。東京大学経済学部に在学中、NPO法人かものはしプロジェクトの勤務を経て、卒業後はボストン・コンサルティング・グループに勤務。プロボノ活動としてTABLE FOR TWO Internationalの新規事業立ち上げにも従事。NPOとビジネスの両方のバックグラウンドを活かし、クロスフィールズを創業。世界経済フォーラム(ダボス会議)のGlobal Shaperに2015年より選出。
(主催)NPO法人クロスフィールズ
(会場協力)シミックホールディングス株式会社、シミックキャリア株式会
NPO法人クロスフィールズは、3月2日(木)に学生向けインターンシップ説明会を開催します。
日時:2017年3月2日(木)16:00-18:00
場所:クロスフィールズ内イベントスペース”Shake!”
(品川区西五反田3-8-3 町原ビル4F/JR山手線・東急池上線・都営浅草線「五反田駅」より徒歩7分、東急目黒線「不動前駅」より徒歩6分)
http://crossfields.jp/aboutus/who_we_are/
定員:20名
お申し込み方法:以下のフォームより、2/24(金)までにお申し込みください。
https://goo.gl/forms/T40KFYS1dKAchSwH3
参加者多数の場合、抽選とさせて頂く場合がございます。予めご了承下さいませ。
以下、現在クロスフィールズでインターン中の中村翠さんからのメッセージです。
—————————————————————————————————–
学生の皆さん、こんにちは。NPO法人クロスフィールズでインターンをしています、中村翠と申します。
3/2(木)に学生向けイベントを行いますのでご案内をさせていただきます。
皆さんはクロスフィールズという団体をご存知ですか?
団体HP http://crossfields.jp/
「すべての人が、「働くこと」を通じて、想い・情熱を実現することのできる世界」、「 企業・行政・NPOがパートナーとなり、次々と社会の課題を解決している世界」を実現することをビジョンに掲げ、「社会の未来と組織の未来を切り拓くリーダーを創る」ことをミッションに、「留職プログラム」という、日本の企業で働く人材を、アジアの新興国のNPO/社会的企業に派遣し、本業のスキルを使って現地の社会課題の解決に取り組んでいただく、というプログラムをメインの事業として展開している団体です。私は、この団体で2016年11月からインターンをしています。
今回は、クロスフィールズの活動を学生の皆さんにもっと知って頂きたい、そして、興味を持っていただいた方にはインターンとしてクロスフィールズの活動に携わるという選択肢があるということを知って頂きたいという思いで、このイベントを企画しています。
少し私の話をさせてください。
日本と世界の未来を明るくしたい、困っている人の役に立ちたい、新しいことに挑戦してみたい。そう思った私は、クロスフィールズに出会い、インターンをする機会をいただきました。
インターンの初日に、いまだに忘れられないのが、朝の15分間の朝礼。
クロスフィールズでは、毎朝担当が回ってきたメンバーが、CROSSFIELDS WAYという9つの行動指針から1つ選び、その理念について自分の考えを語ります。
その朝、担当メンバーがとりあげたのは、「個を活かし、チームとして最高を創る」という理念。この15人から成る組織は、それぞれ情熱に溢れ、強い「個」を持っているけれど、
「クロスフィールズ」であるためには、それぞれの個が同じ方向を向かなければならない。
同じ方向を向くからこそ、社会に大きなインパクトをもたらすことができる。
私はこの言葉を聞いた瞬間、「このチームに加わりたい」と強く思いました。
あの日から3カ月たった今、私は「個を活かす社会」の実現を目指すプロジェクトの
一メンバーとして活動させていただいています。
インドネシアに日本の現状を伝えるため約20ページのレポートを完成した後、
3月にインドネシアのNPO団体を受け入れるための準備を進めています。
毎日、自ら考え、動かなければならない。正直、楽ではありません。
しかし、自分が生み出した考えが、そのまま日本やインドネシアの社会起業家に伝わり、
それを現地の課題解決に生かすと言ってくれる。
自分が「何か誰かの役に立っている」という感触を、これほどまでに強く感じたことはいままでありませんでした。限られた学生という時間をどう過ごすかは人それぞれですが、
もし、「日本と世界を明るくしたい」「誰かの役に立ちたい」「新しいことに挑戦したい」
と思っているのであれば、クロスフィールズにはあなたの居場所があります。
興味を持って下さった方、まずはこのイベントに参加いただき、直接クロスフィールズを知っていただければと思います。たくさんのご応募、お待ちしております!
—————————————————————————————————–
「NPO法人クロスフィールズ・学生向けインターンシップ説明会」
日時:2017年3月2日(木)16:00-18:00
場所:クロスフィールズ内イベントスペース”Shake!”
(品川区西五反田3-8-3 町原ビル4F/JR山手線・東急池上線・都営浅草線「五反田駅」より徒歩7分、東急目黒線「不動前駅」より徒歩6分)
http://crossfields.jp/aboutus/who_we_are/
定員:20名
お申し込み方法:以下のフォームより、2/24(金)までにお申し込みください。
https://goo.gl/forms/T40KFYS1dKAchSwH3
参加者多数の場合、抽選とさせて頂く場合がございます。予めご了承下さいませ。
2/15(水)に開催されます『働き方を考えるカンファレンス2017「働く、生きる、そして」』にクロスフィールズ代表理事 小沼大地が登壇します。
●日時
2月15日(水)14:00-15:00
●会場
虎ノ門ヒルズフォーラム(虎ノ門ヒルズ森タワー 5F)
http://www.atwill.work/conference2017/
●境界を越えて、働く。
「越境学習」という言葉をご存知でしょうか?所属している組織の外に出て、異なる組織で働く経験を通じて人材を育成する「越境学習」という取り組みが、注目を集めています。
なぜ今、「越境学習」なのか?越境すると、どうなるのか?
海外へ、NPOへ、ベンチャー企業へ・・・日本で越境学習を手掛ける代表的な3社が一堂に会し、来場者の皆様とともに議論します。
◎パネラー
小沼大地氏(NPO法人クロスフィールズ 代表理事)
廣優樹氏(NPO法人二枚目の名刺 代表)
◎モデレーター
原田未来(株式会社ローンディール 代表取締役社長)
組織の境界を越えて働くことでイノベーションを生み出す仕組みについてお伝えいたしますので、ぜひ奮ってご参加ください。
ブースゾーンは「CONFERENCE PASS」及び「VISITOR PASS」をお持ちの方にご入場頂けます。
クロスフィールズのパートナー企業でもある
パナソニック株式会社様のオープンイノベーションハブ「Wonder LAB Osaka」にて開催された
新プログラム「Social Good Meetup」の第1回に
クロスフィールズ代表理事の小沼大地が登壇いたしました。
このプログラムは社会課題について関心を持つ社員を増やすことを目的に、
終業後に気軽に参加できるよう企画されたもので、
当日はテレビ会議システムで汐留・群馬大泉・兵庫社(やしろ)の3拠点にも中継されました。
金曜日の終業後にも関わらず、75名の社員が参加され、
「あきらめずにやり続けること、挑戦する人を応援することが大事、という2つが印象に残った」、
「社会の課題解決を通して、日本企業・日本人が失いかけていた「熱意」を呼び戻し、
社会にも企業にもプラスの連鎖を生み出そうという小沼さんの「熱い」思いに共感した」といった
ご感想をいただいています。
パナソニック株式会社様のCSR・社会課題解決の取組について紹介されているサイトでも
当日の様子をご紹介いただいておりますので、ぜひご覧ください。
http://www.panasonic.com/jp/corporate/sustainability/citizenship/solution.html
●パナソニック株式会社様のCSR・社会課題解決の取組をまとめたサイト(トップページに飛びます)
●Wonder LAB Osakaのサイトはこちらからご覧いただけます。
渋谷ヒカリエで開催中の TOKYO WORK DESIGN WEEK 2016「新しい時代には、新しいリーダーを」に
NPO法人クロスフィールズ副代表 松島 由佳 (Yuka Matsushima)がパネリストとして登壇し、
海外で働くことを実現させるために必要なことについてお伝えいたします。
日時:11/23(水)14:45-16:15
会場:渋谷ヒカリエ8階
<第2部>「海外で働く」を夢で終わらせないために
世界に目を向けずにビジネスすることがもはや不可能とも言える昨今、
「海外で働くこと」を選択肢の一つに含める人が増えています。
実際に一歩を踏み出した人たちはどんな経験をしてきたのでしょうか。
海外で働くことを実現させるために何が必要かを考えます。
登壇者
太田 英基(株式会社スクールウィズ代表取締役)
松島 由佳(NPO法人クロスフィールズ共同創業者・副代表)
南 浩昭(講談社 クーリエ・ジャポン副編集長)
http://twdw.jp/
http://twdw20161123.peatix.com/
明日11/9(水)開催のNPO法人クロスフィールズ企業フォーラム
「社外での挑戦がなぜ組織の未来に必要なのか~世界最先端の経営学者 入山章栄氏と共に考える~」について、
お申込みをいただいた方宛にメールにてご連絡を差し上げております。
お手元に届きましたら、内容をご確認ください。
※お陰様で定員の2倍以上の方からお申込みがあり、今回は抽選とさせていただきました。
今後新規でお申込みをいただきましてもご案内できませんので、悪しからずご了承くださいませ。
※もしフォームよりお申込みいただいたにもかかわらず、
クロスフィールズからのメールが届かない場合は、
お手数ですがevent@crossfields.jpへご連絡ください。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
11月9日(水)にクロスフィールズ企業向けフォーラム
「社外での挑戦がなぜ組織の成長に必要なのか~世界最先端の経営学者・入山章栄氏と共に考える」を開催いたします。
詳細・お申込みについては、下記イベントページにてご確認ください。
http://crossfields.jp/event/20161109_forum07/
皆様のご参加をお待ちしております。
10/29(土)開催の国際協力キャリアフェア2016に、
NPO法人クロスフィールズ プロジェクトマネージャーの原田悠子が登壇いたします。
登壇時間は12:05~12:55の予定です。
国際協力に興味がある方、クロスフィールズのプログラムに興味がある方は、
ぜひ原田の話をお聞きいただき、
会場内にて配布しておりますクロスフィールズの5years reportもお手に取ってご覧くださいませ。
https://www.idj.co.jp/?page_id=4654
11/3(木・祝)開催予定の
DODAソーシャルキャリアフォーラム2016~「社会を変える」を仕事にする~に
NPO法人クロスフィールズ代表 小沼大地がモデレーターとして登壇いたします。
「ソーシャルビジネスの現状と発展の可能性」(10:00~10:50)
登壇者
佐藤大吾 氏(一般財団法人ジャパンギビング 代表理事)
藤沢烈 氏(一般社団法人RCF 代表理事、新公益連盟事務局長)
モデレーター
小沼大地 氏(NPO法人クロスフィールズ 代表理事)
詳細・お申込みは下記リンクをクリックしてご確認ください。
https://doda.jp/event/socialcareerforum.html
▼日時 2016年11月3日(木・祝) 10:00~14:00(9:30開場)
▼参加対象
社会人経験がある方であれば、どなたでもエントリー可能です。特に以下の方にはおすすめです。
・社会課題解決に関わることを仕事にしたい方
・自分のスキルを社会貢献につなげていきたい方
▼場所 ベルサール新宿セントラルパーク
東京都新宿区西新宿6-13-1 新宿セントラルパークシティ内
住友不動産新宿セントラルパークビル1F
▼参加費 無料
▼定員 300名 ※定員を超える応募があった場合は抽選とさせていただきます。
詳細・お申込みは下記リンクをクリックしてご確認ください。
https://doda.jp/event/socialcareerforum.html
10/18(火)東京アメリカンクラブにて開催されます“JWLI2016-Japanese Women’s Leadership Initiative Tokyo Summit”にて、
パネリストとしてクロスフィールズ副代表 松島由佳(Yuka Matsushima)が登壇いたします。
<全体パネル/Plenery Session(10:30-11:40)>「女性がリードする米国と日本の社会変革/Women leading social change in Japan and the U.S.」
▽パネル登壇者
米日カウンシル会長 フォード(Ford)財団理事 アイリーン・ヒラノ・イノウエ氏
一般財団法人教育支援グローバル基金 ビヨンドトゥモロー 事務局長 坪内 南氏
特定非営利活動法人クロスフィールズ 創設者・理事/JWLIフェロー 松島 由佳
グリーンタウンラボ CEO エミリー・ライフェルト氏
女性リーダーによる社会変革にご関心がおありの方は、ぜひ会場へお越しください。
http://jwli2016.jp/
10/14より2日間開催されます「2016国際平和のための世界経済人会議」にクロスフィールズ代表の小沼大地が登壇いたします。
<会議概要>
国際平和を願う経済人が広島で一堂に会し、マーケティングの第一人者と知られる経営学者のフィリップ・コトラー教授を迎え、
世界初となる企業活動の一環としてのマーケティングによる平和構築について議論するフォーラムが開催されます。
個々の願いを国際社会の平和につなげていくには、マーケティングの力をどのように活用すればよいのか?
日本そして世界各国の先進的な活動に取り組む企業や国際NGOのリーダーが議論を行います。
小沼が登壇いたしますのは14日(金)17時半より開催されますワークショップです。
⚪︎ワークショップ<17:30~18:40>
(3)平和とCSR
≪登壇者≫
新日本有限責任監査法人 経営専務理事 大久保和孝氏
日本アイ・ビー・エム株式会社 社会貢献部長 小川愛氏
NPO法人クロスフィールズ 共同創業者・代表理事 小沼大地
スターバックスコーヒージャパン株式会社 執行役員・マーケティング担当 堀江裕美氏
2日間の会議中、ウェブ配信も行われておりますので、どうぞご覧くださいませ。
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/si…/2016wbcwp/kokuchi1.html
10/2(日)日本最大級の国際協力イベント「グローバルフェスタJAPAN2016」
NGOトークステージ「これからの国際協力を考える」にクロスフィールズ代表の小沼大地が登壇いたします。
入場無料ですのでぜひご来場ください。
日時:2016年10月2日(日)14:30~15:30
場所:お台場センタープロムナード(シンボルプロムナード公園内)メインステージ
モデレーター:膳場貴子氏
登壇者:
大橋正明氏
(聖心女子大学教授、シャプラニール=市民による海外協力の会 元代表理事
国際赤十字・赤新月社連盟及び日本赤十字社 元バングラデシュ駐在員)
谷山博史氏
(日本国際ボランティアセンター代表理事、国際協力NGOセンター理事長)
小沼大地
(NPO法人クロスフィールズ 共同創業者・代表理事)
<イベントページは下記からご覧いただけます>
http://gfjapan2016.jp/
<トークステージ概要は下記からご覧いただけます>
http://www.janic.org/event/gfj2016_ngotalkstage.php
クロスフィールズのプロジェクトマネージャー、原田悠子が「第3回NGOキャリアガイダンス」(9/24(土))に登壇します。
国際協力の現場への就職や転職を目指す上で必要とされる知識や心構えをご紹介するとともに、実際にNGOで働いているスタッフが自身のキャリアをどう形成してきたかについてお話しするイベントです。国際協力系のキャリアに興味がある学生の方、社会人の方、ぜひご参加ください。
【日時】 9月24日(土) 18:30~21:00
【会場】 JICA地球ひろば(市ヶ谷) 新宿区市谷本村町10-5 セミナールーム600
【お申込み】 http://www.janic.org/aform003.php
【原田 悠子プロフィール】
NPO法人クロスフィールズ プロジェクトマネージャー
学生時代は文化人類学を専攻し、休みの度にアジア諸国を旅する。大学卒業後、電機メーカーに4年間勤務。その後、国際協力の道を志し、アジア経済研究所開発スクール(IDEAS)、スウェーデン・ウプサラ大学大学院に進む。大学院では開発人類学を学び、ケニアでフィールドワークを行う。2011年、(公社)日本国際民間協力会に入団。マラウイとケニアで農村開発プロジェクトに従事。現在はNPO法人クロスフィールズに所属し、日本企業の社員をアジア各国の社会的企業/NGOに派遣する「留職」のコーディネーターとして勤務中。
http://www.janic.org/event/careerguidance.php
NPO法人クロスフィールズ(以下CF)は本年創業5周年を迎え、留職プログラム参加者は100名に、利用企業数は累積30社に達しました。日頃から応援いただいている皆様への感謝を込めて、5周年記念・感謝イベントを開催いたします。
今回は特別ゲストとして、インドネシアで貧困層の若者への教育支援を実施している著名なNPO”YCAB Foundation”の創始者ベロニカ・コロンダム氏をお招き致します。同団体はCFの目指す世界、及び留職にご賛同いただき、過去3名の留職者を受入れて頂いております。留職が現地にどのようなインパクトを与えたのか、留職者の方々がいかに変化していったのか等、ベロニカ氏及び留職経験者から、生の声をお聞き頂けるセッションも設けておりますので、どうぞご期待下さい。
▼イベントFacebookページはこちら
https://www.facebook.com/events/297165550659234/
▼日時
2015年10月15日(土) 14:00~17:00 (開場13:30)
▼会場
CHAIRS
東京都中央区銀座8-9-13 K-18ビル 2F
東京メトロ「銀座駅」A2出口より徒歩5分
JR/東京メトロ「新橋駅」銀座口より徒歩4分
http://chairs-ginza.jp/map/
▼当日の内容(予定)
13:30- 開場
14:00- 開会
14:05- クロスフィールズからのプレゼンテーション
「これまでのクロスフィールズ・これからのクロスフィールズ」
クロスフィールズ5年間の軌跡・成果報告、及び今後の展望紹介
14:25- 留職先団体・留職者によるパネルディスカッション
YCAB Foundation(インドネシア)のベロニカ氏、同団体に派遣された留職者とのパネルディスカッション
15:10- パートナー企業・団体からのメッセージ
クロスフィールズに関わって頂いている幅広い方々をご紹介
15:45- 懇親会
乾杯挨拶:杉浦元氏(NPO法人クロスフィールズ 理事/エリオスキャピタル株式会社代表取締役)
16:50- 閉会挨拶
▼会費
3,500円(軽食・ドリンク込)
※ 小学生以下無料
カジュアルなパーティーとなりますので、お子様連れでのご参加も歓迎です。ぜひご家族ご一緒でのご参加もご検討下さい。
皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
▼お申し込み方法
下記フォームにて必要事項を明記の上、お申込み下さい。
https://goo.gl/forms/MZDuZulAKOkZWDA63
※ 10月10日(月)締切
『働く意義の見つけ方-仕事を「志事」にする流儀』出版スピンオフイベント
企業の社員が数カ月にわたり、NGOや企業で社会課題解決に取り組むプログラムを提供する
団体・企業、及び利用企業が一堂に会し、各プログラムの内容や効果について議論する場を
3回シリーズで開催いたします。
第1回となる9月7日(水)は、日本を代表する大手メーカー2社が登壇。
書籍『働く意義の見つけ方-仕事を「志事」にする流儀』に登場する2名の留職経験者、及び
留職プログラム導入担当者からお話しを伺い、書籍記載よりもさらに深い内容をお届けいたします。
新興国の社会課題解決や企業のCSR活動、人材育成制度にご興味がおありの方は、
ぜひお申込みくださいませ。
【”留職”を通じた新興国の社会課題解決ーパナソニック・NECの事例と効果―】
◇日時:2016年9月7日(水)19:00~21:30(18:45開場)
◇会場:IMPACT! HUB TOKYO(目黒区目黒2-11-3/目黒駅徒歩10分)
◇対象者:新興国の社会課題解決に関心がある方、企業のCSR担当、人事研修担当者など
◇募集人数:40名
◇参加費用:特別価格 3,000円(税込) ※ドリンク/軽食付き
◇申し込み:下記URL(セミナーページ)からお申込みください。
https://bizhint.jp/event/49
◇登壇者プロフィール:
パナソニック株式会社
-原口雄一郎氏
社会文化グループ 戦略推進室在籍中の2012年に日本で初めて留職事業を導入。
-山本尚明氏
日本初の留職経験者としてベトナムへ派遣。スペース&メディア創造研究所在籍。
日本電気株式会社(NEC)
-安川展之氏
2013年に同社第1号の参加者として、半年間にわたりインドの世界的に有名な
社会的企業へと留職。データサイエンス研究所在籍。
特定非営利活動法人クロスフィールズ
-小沼大地
青年海外協力隊として中東シリアで活動後、マッキンゼー・アンド・カンパニー
にて勤務。2011年、NPO法人クロスフィールズを創業。2011年に世界経済
フォーラム(ダボス会議)のGlobal Shaperに選出。2014年、日経ソーシャル
イニシアチブ大賞・新人賞を受賞。国際協力NGOセンター(JANIC)の常任理事、
新公益連盟(社会課題の解決に取り組むNPOと企業のネットワーク)の理事も
務める。9月2日に『働く意義の見つけ方―仕事を「志事」にする流儀-」(ダイ
ヤモンド社)を上梓。
◇プログラム:
* 19:00 開会、あいさつ
* 19:05 留職を通じた枠を飛び越える人材の作り方(小沼氏)
* 19:35 パネルディスカッション
-留職経験(現地での経験、及び派遣前後のフォローアップ等)
-留職による効果(各登壇者の現在、及び社内の状況)
* 20:10 Q&A
* 20:30 ネットワーキング
* 21:20 閉会
【パナソニックの取り組み】
「イノベーションの創出」、「リーダー人材の育成」といった効果を期待し、
日本で初めて留職プログラムの導入企業となった。現在までに20人以上が留職に参加。
【NECの取り組み】
グローバルな視座を持つ研究者の育成を目的とし、2013年より留職を活用している。
会場にて書籍販売予定です。
著者である小沼から直接お渡し、ご希望の方にはサインや写真撮影等も対応いたしますので、お気軽にお申し付けください。
◇本シリーズの今後の登壇者
10月5日(水)
テーマ:留職プログラムの導入による人材育成効果と、現地留職経験の紹介
登壇者:株式会社日立製作所、日本たばこ産業株式会社(人事担当者、留職経験者)、NPO法人クロスフィールズ
11月9日(水)
テーマ:社外での実務経験の効果とは?同サービスを提供する3団体からの実例紹介と提言
登壇者:独立行政法人 国際協力機構(JICA)、株式会社ローンディール、NPO法人クロスフィールズ
皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
◇申し込み:下記URL(セミナーページ)からお申込みください。
https://bizhint.jp/event/49
7/21-22にシンガポールにて行われたASEAN conferenceへ、
クロスフィールズ副代表の松島がファシリテーターとして参加いたしました。
ASEANconferenceは、Social enterprise団体60名ほど含む100名ほどの
社会的企業(Social enterprise)関係者が一同に集まり、社会的企業の活動の
トレンドや、課題解決のための他セクターとの協同について議論する、
東南アジアで初めての会合です。
50団体ほどの参加している社会的企業を、環境/教育/食&農業/医療&障がい者支援/文化&観光の
5つの社会課題ごとにチームを分け、各団体が協同してできることのアイディア創出ワークショップも
行われました。その社会課題について常に考えている団体たちが集まるので、短時間ながらも
議論をすることで、それぞれの社会課題において何が一番のチャレンジなのか、濃い議論が行われていました。
初めて会う団体同士も、議論を通しながら信頼関係を構築しており、今後の協業に向けた新たな一歩が生まれている様子でした。
クロスフィールズでは今後も新興国の社会的企業やNGO/NPOとの協働を進めてまいります。
CROSS FIELDS主催イベントとしては初となる、海外からゲストをお呼びするイベント。
お申込み多数、好評につき、ぜひもっと多くの方にご参加いただけるよう、お席を増やしました。
途中参加/退席も可能ですので、奮ってご参加ください。
インドネシアと徳島・上勝町から、環境問題に取り組む社会起業家をお呼びし、それぞれの活動を紹介していただくと共に、企業・行政など他セクターとの連携事例をお話し頂きながら、社会課題の解決において各セクターに何が求められているのか、また各セクターの連携強化のため、何ができるのかを考えます。
【申込はこちら】
http://goo.gl/forms/e9zQj8u5DTWln1bb2
—————————————————————————————–
NPO法人クロスフィールズ主催
インドネシアの社会起業家Mohamad Bijaksana Junerosano氏 来日記念イベント
~インドネシアと日本の社会起業家から学ぶ
セクターを超えた連携による社会課題解決の可能性 ~
6/17(Fri)19:00~@IMPACT! HUB Tokyo
—————————————————————————————–
貧困、教育、医療、高齢化、人口爆発…など社会課題が複雑化し、NPOセクターや行政単独での課題解決が難しい現代社会において、セクターを越えた連携による社会課題解決の取り組みが求められています。
昨年9月に国連にて採択された、SDGs(Sustainable Development Goals)においても、目標17にて「持続可能な開発に向けて実施手段を強化し、グローバル・パートナーシップを活性化する」というセクターを越えた連携の必要性が叫ばれています。
本イベントでは、世界共通の課題である環境問題、とりわけごみ問題の解決に、インドネシアと徳島県上勝町でそれぞれ取り組む2人の社会起業家を招き、それぞれの活動を紹介していただくと共に、企業・行政など他セクターとの連携事例をお話し頂きながら、社会課題の解決において各セクターに何が求められているのか、また各セクターの連携強化のため、我々に何ができるのかを考えます。
世界経済フォーラム(ダボス会議)にて次世代リーダー(Global Shaper)にも選出されている、インドネシアのソーシャルセクターを牽引する若き社会起業家、Greeneration Indonesia代表・Mohamad Bijaksana Junerosano氏を迎え、最新のインドネシアの社会的企業・課題の状況もお話頂くこの貴重な機会、ぜひ奮ってご参加ください。
~こんな人におすすめです!~
-企業・行政・NPOの連携による社会課題解決に興味関心がある方
-社会課題解決に対してビジネスとして取り組みたい方
-国内外で活躍する社会起業家の話を聞きたい方・話をしたい方
-インドネシアや日本の環境問題解決に興味がある方
【スケジュール】
18:30 受付開始
19:00 「セクターを越えた社会課題解決の可能性」
(NPO法人クロスフィールズ副代表・松島由佳)
19:10 「インドネシアの環境問題について~Greenerationの取組」
(Greeneratoin Indonesia 代表・Mohamad Bijaksana Junerosano氏)
19:40 「徳島・上勝町の環境問題について~ゼロ・ウェイスト運動の取組~」
(NPO法人ゼロ・ウェイストアカデミー理事長・坂野晶氏)
19:55 パネルディスカション「セクターを越えた連携事例について」
登壇者 Greeneratoin Indonesia 代表・Mohamad Bijaksana Junerosano氏
NPO法人ゼロ・ウェイストアカデミー理事長・坂野晶氏
モデレーター NPO法人クロスフィールズ副代表・松島由佳
20:35 ディスカッション
「セクターを越えた社会課題解決を考える
~ごみ問題解決のために、自身が所属する団体ができることとは?~」
21:00 懇親会
21:45 終了
*各セッションにて参加者の皆様との双方向コミュニケーションを予定
【日時】
2016年6月17日(Fri)19:00~21:00
(18:30受付開始/21:00~懇親会)
【場所】
IMPACT HUB Tokyo
東京都目黒区目黒2-11-3 印刷工場1階(目黒駅徒歩10分)
http://hubtokyo.com/
【言語】
英語(クロスフィールズスタッフによる逐次通訳つき。英語が苦手な方もぜひご参加ください)
【参加費】
社会人2000円/学生1000円
(ワンドリンク/軽食付)
【定員及び〆切】
70名(6/15(Wed)〆切:お申込み多数の場合は抽選となる場合がございます)
【申込方法】
以下リンクからお申込みください。
http://goo.gl/forms/e9zQj8u5DTWln1bb2
領収書が必要な方は「参加にあたり一言」の部分にその旨記載ください。
■ゲストスピーカー
Mohamad Bijaksana Junerosano氏(Greeneration Indonesia代表)
インドネシア・バンドン工科大学卒業。2008年に仲間とGreeneration Indonesiaを設立。
持続可能な社会の実現に向けて、デザイン性の高いエコバッグのデザインし、企業などに販売。
さらに子供を対象とした環境教育活動の実施や、廃棄物管理を実施したい関係者の支援等を実施。
坂野晶(さかの・あきら)氏(NPO法人ゼロ・ウェイストアカデミー理事長)
関西学院大学卒業。在学中に世界最大の若手育成団体・アイセックに所属し、
モンゴル支部の代表を務める。卒業後は国際物流企業・DHLフィリピン法人で国際物流に携わる。
2012年に徳島県上勝町で、大学時代の友人と合同会社RDNDを共同設立。
2015年より同町のゼロ・ウェイスト(ごみゼロ)政策を担うNPO法人ゼロ・ウェイストアカデミー理事長を務める。
2012年、世界経済フォーラムよりGlobal Shaperに選出。
■モデレーター
松島由佳(NPO法人クロスフィールズ副代表)
東京大学経済学部卒業。在学中のNPO法人かものはしプロジェクトの勤務を経て、卒業後はボストン・コンサルティング・グループに勤務。プロボノ活動として
TABLE FOR TWO Internationalの新規事業立ち上げにも従事。
NPOとビジネスの両方のバックグラウンドを活かし、クロスフィールズを創業。
世界経済フォーラム(ダボス会議)のGlobal Shaperに2015年より選出。
5/28(土)に、官民協働ネットワークCrossover、新公益連盟とともに表記イベントを開催し、行政・企業・NPO等から100名を超える参加者の方にお越しいただきました。
開催の目的:
・行政・企業・NPO という3つのセクター(トライセクター)の枠を超えて働くことの意義と必要性について考えること
・セクターの枠を超える経験を広げていく上での課題について議論すること
・いまだに日本では実現していない行政からNPOへの出向の第1号を実現させること
‣第一部
①パネルディスカッション
各人のセクターを越えた経験と、それを通じて感じたこと、自身の想いについてお話しいただきました。登壇者の方が口を揃えて発言されていた内容としては、これまでとは異なるセクターに飛び込み、その組織で人を巻き込んでいくために重要なことは「信頼を得ること」、「自分がどんな価値を創出できるか」、「自ら切り拓く力」、そして「想い」。セクターを越えても自分の強みは変わらないし、その強みはどのセクターでも通用する、ということでした。
登壇者:
池田洋一郎 氏 (財務省→世界銀行 官民協働ネットワークCrossover代表)
藤沢烈 氏 (一般社団法人RCF →復興庁)
森位由貴 氏(PwC→インドネシアのNPO(CROSSFIELDSの留職を利用))
モデレーター
小沼大地 (NPO法人CROSS FIELDS 代表)
② これからセクターを越えて活躍する方へのメッセージ
山積した社会課題の解決に向け、セクター間の連携を含め、会場にいる参加者の皆がアクションを起こしていこうというメッセージをいただきました。
ゲスト:
駒崎弘樹 氏(新公益連盟代表、認定NPO法人フローレンス代表理事)
宮城治男 氏(NPO法人ETIC. 代表理事)
③他セクターからの人材受入希望団体によるプレゼンテーション
現時点で、行政からの出向者の受け入れに積極的なNPO4団体から、団体が取り組む課題や、必要としている行政人材像についてお話しをいただきました。
スピーチ団体:
認定NPO法人フローレンス
NPO法人 ETIC.
一般社団法人 RCF 代表
認定NPO法人 カタリバ
④参加者同士のグループディスカッション
「自分が異なるセクターに行く場合、どんな組織に行きたいか」、「セクターを越えるメリット・デメリット」等について、グループに分かれて議論しました。
第二部の懇親会では、第一部での内容をさらに深めた熱い議論が繰り広げられました。
代表 小沼のブログでも、本イベントについて綴っておりますので、よろしければそちらもご覧ください。
<ここをクリックしてブログ記事を読む>
クロスフィールズでは、今後も社会課題解決に向けたトライセクターの取組について積極的なアクションを実施していく予定です。イベント等を開催する際には、HP/Facebookページ等で改めてご案内いたします。本件取組にご興味がある方はinfo@crossfields.jpにご連絡ください。
インドネシアと徳島・上勝町から、環境問題に取り組む社会起業家をお呼びし、それぞれの活動を紹介していただくと共に、企業・行政など他セクターとの連携事例をお話し頂きながら、社会課題の解決において各セクターに何が求められているのか、また各セクターの連携強化のため、何ができるのかを考えます。
クロスフィールズとしても初めての、海外からのゲストをお呼びしたこのイベント、是非お誘いあわせの上、ご参加をお待ちしております!
【申込はこちら】
http://goo.gl/forms/e9zQj8u5DTWln1bb2
—————————————————————————————–
NPO法人クロスフィールズ主催
インドネシアの社会起業家Mohamad Bijaksana Junerosano氏 来日記念イベント
~インドネシアと日本の社会起業家から学ぶ
セクターを超えた連携による社会課題解決の可能性 ~
6/17(Fri)19:00~@IMPACT! HUB Tokyo
—————————————————————————————–
貧困、教育、医療、高齢化、人口爆発…など社会課題が複雑化し、NPOセクターや行政単独での課題解決が難しい現代社会において、セクターを越えた連携による社会課題解決の取り組みが求められています。
昨年9月に国連にて採択された、SDGs(Sustainable Development Goals)においても、目標17にて「持続可能な開発に向けて実施手段を強化し、グローバル・パートナーシップを活性化する」というセクターを越えた連携の必要性が叫ばれています。
本イベントでは、世界共通の課題である環境問題、とりわけごみ問題の解決に、インドネシアと徳島県上勝町でそれぞれ取り組む2人の社会起業家を招き、それぞれの活動を紹介していただくと共に、企業・行政など他セクターとの連携事例をお話し頂きながら、社会課題の解決において各セクターに何が求められているのか、また各セクターの連携強化のため、我々に何ができるのかを考えます。
世界経済フォーラム(ダボス会議)にて次世代リーダー(Global Shaper)にも選出されている、インドネシアのソーシャルセクターを牽引する若き社会起業家、Greeneration Indonesia代表・Mohamad Bijaksana Junerosano氏を迎え、最新のインドネシアの社会的企業・課題の状況もお話頂くこの貴重な機会、ぜひ奮ってご参加ください。
~こんな人におすすめです!~
-企業・行政・NPOの連携による社会課題解決に興味関心がある方
-社会課題解決に対してビジネスとして取り組みたい方
-国内外で活躍する社会起業家の話を聞きたい方・話をしたい方
-インドネシアや日本の環境問題解決に興味がある方
【スケジュール】
18:30 受付開始
19:00 「セクターを越えた社会課題解決の可能性」
(NPO法人クロスフィールズ副代表・松島由佳)
19:10 「インドネシアの環境問題について~Greenerationの取組」
(Greeneratoin Indonesia 代表・Mohamad Bijaksana Junerosano氏)
19:40 「徳島・上勝町の環境問題について~ゼロ・ウェイスト運動の取組~」
(NPO法人ゼロ・ウェイストアカデミー理事長・坂野晶氏)
19:55 パネルディスカション「セクターを越えた連携事例について」
登壇者 Greeneratoin Indonesia 代表・Mohamad Bijaksana Junerosano氏
NPO法人ゼロ・ウェイストアカデミー理事長・坂野晶氏
モデレーター NPO法人クロスフィールズ副代表・松島由佳
20:35 ディスカッション
「セクターを越えた社会課題解決を考える
~ごみ問題解決のために、自身が所属する団体ができることとは?~」
21:00 懇親会
21:45 終了
*各セッションにて参加者の皆様との双方向コミュニケーションを予定
【日時】
2016年6月17日(金)19:00~21:00
(18:30受付開始/21:00~懇親会)
【場所】
IMPACT HUB Tokyo
東京都目黒区目黒2-11-3 印刷工場1階(目黒駅徒歩10分)
http://hubtokyo.com/
【言語】
英語(クロスフィールズスタッフによる逐次通訳つき。英語が苦手な方もぜひご参加ください)
【参加費】
社会人2000円/学生1000円
(ワンドリンク/軽食付)
【定員及び〆切】
50名(お申込み多数の場合は抽選)、6/11(土)〆切
【申込方法】
以下リンクからお申込みください。
http://goo.gl/forms/e9zQj8u5DTWln1bb2
領収書が必要な方は「参加にあたり一言」の部分にその旨記載ください。
■ゲストスピーカー
Mohamad Bijaksana Junerosano氏(Greeneration Indonesia代表)
インドネシア・バンドン工科大学卒業。2008年に仲間とGreeneration Indonesiaを設立。
持続可能な社会の実現に向けて、デザイン性の高いエコバッグのデザインし、企業などに販売。
さらに子供を対象とした環境教育活動の実施や、廃棄物管理を実施したい関係者の支援等を実施。
坂野晶(さかの・あきら)氏(NPO法人ゼロ・ウェイストアカデミー理事長)
関西学院大学卒業。在学中に世界最大の若手育成団体・アイセックに所属し、
モンゴル支部の代表を務める。卒業後は国際物流企業・DHLフィリピン法人で国際物流に携わる。
2012年に徳島県上勝町で、大学時代の友人と合同会社RDNDを共同設立。
2015年より同町のゼロ・ウェイスト(ごみゼロ)政策を担うNPO法人ゼロ・ウェイストアカデミー理事長を務める。
2012年、世界経済フォーラムよりGlobal Shaperに選出。
■モデレーター
松島由佳(NPO法人クロスフィールズ副代表)
東京大学経済学部卒業。在学中のNPO法人かものはしプロジェクトの勤務を経て、卒業後はボストン・コンサルティング・グループに勤務。プロボノ活動として
TABLE FOR TWO Internationalの新規事業立ち上げにも従事。
NPOとビジネスの両方のバックグラウンドを活かし、クロスフィールズを創業。
世界経済フォーラム(ダボス会議)のGlobal Shaperに2015年より選出。
5/28(土)「セクターの壁を越えて活躍できるリーダーを目指して~求む!行政とNPOの人材交流のパイオニア~」と称して、中央省庁若手職員有志による官民協働ネットワークのCrossover、「ともに社会を変え、社会を創る」ことを目指して発足した社会的企業とNPOによるネットワークの新公益連盟とともに、参加型シンポジウムを共催いたします。
http://crossover21.net/next.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5/28(土) 12:00-16:30
Crossover × CROSS FIELDS × 新公益連盟 共催
異業種ディスカッション大会
『セクターの壁を越えて活躍できるリーダーを目指して
~ 求む! 行政とNPOの人材交流のパイオニア ~』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【開催概要】
日時:2016/5/28(土)
第1部 12:00 ~ 16:30
第2部 17:00 ~ 19:00(懇親会)
会場:日本経済大学大学院 246ホール
【お申込み方法】
Crossoverホームページ上の下記フォームより、必要事項を明記の上お申し込み下さい。
http://crossover21.net/mail_event/index.html
※締切 5月21日(土)
【プログラム(予定)】
12:00 第1部開会 オープニング
小沼大地 氏 (NPO法人CROSS FIELDS 代表)
12:10 セクターを越えた出向経験者によるパネルディスカッション
登壇者:池田洋一郎 氏 (財務省→世界銀行)
藤沢烈 氏 (一般社団法人RCF →復興庁)
民間企業から途上国NGOへの留職経験者
モデレーター:小沼大地 氏 (NPO法人CROSS FIELDS 代表)
13:20 新公連設立の趣旨紹介とパネルディスカッション総括
駒崎弘樹 氏(新公益連盟代表、認定NPO法人フローレンス代表理事)
宮城治男 氏(NPO法人ETIC. 代表理事)
13:45 他セクターからの人材受入れ希望団体によるプレゼンテーション
登壇者:認定NPO法人フローレンス代表理事 駒崎弘樹 氏
NPO法人 ETIC. 代表 宮城治男 氏
一般社団法人 RCF 代表 藤沢烈 氏
認定NPO法人 カタリバ事業部ディレクター 今村亮 氏
15:00 参加者同士のグループ・ディスカッション
16:30 第1部閉会
17:00 第2部 懇親会(~19:00)
【対象】
・セクターを超えたリーダーシップにご関心のある方。
・他セクターとの交流に関心のある方。
・他セクターへの出向体験談を聞きたい方。
・人材交流のメリットを知りたい方。
・行政⇒NPOの出向の第一号になってみたい方。
【定員】
100名程度(先着順)
【参加費】
第1部 500円
第2部 3,500円
【会場】日本経済大学大学院 246ホール
(渋谷駅西口 徒歩2分、国道246通り沿い)
http://shibuya.jue.ac.jp/campuslife/facilities.html
12/8(火)、日本ラグビーフットボール協会コーチングディレクターの中竹竜二氏をお招きし、留職フォーラムを開催いたします。中竹氏には、「逆境で力を発揮する強いリーダーを育てる~ラグビーW杯で活躍したエディーJAPANが磨いたレジリエンス~」をテーマにお話頂き、リーダーシップの本質とその育成方法について考えていきます。
フォーラム後半では、ハウス食品グループ本社様に具体事例をご紹介いただきます。さらに、留職プログラムに実際に参加された方々にご登壇いただき、新興国での課題解決の現場での実体験と、そこで求められるリーダーシップなどついてパネルディスカッション形式で議論していきます。
(http://crossfields.jp/event/20151208_forum06/)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
12/8(火) 18:30-21:45
NPO法人クロスフィールズ主催 第6回 留職フォーラム
『逆境で力を発揮する強いリーダーを育てる
~リーダーシップの本質とその育成方法を中竹竜二氏と考える~』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【開催概要】
日時:2015/12/8(火) 18:30-21:45(18:00開場)
会場:ベルサール飯田橋ファースト イベントホール Room
【お申込み方法】
こちらのフォームより、必要事項を明記の上お申し込み下さい。
(リンク)
※締切 11月27日(金)
【プログラム】
-第1部- 18:30-19:15
<基調講演>
「逆境で力を発揮する強いリーダーを育てる
~ラグビーW杯で活躍したエディーJAPANが磨いたレジリエンス~」
日本ラグビーフットボール協会 コーチングディレクター 中竹竜二氏
-第2部- 19:15-21:00
<主催団体挨拶>
クロスフィールズの活動のご紹介
NPO法人クロスフィールズ 共同創業者・代表理事 小沼大地
<留職導入企業による事例紹介>
ハウス食品グループ本社の取り組み
ハウス食品グループ本社 経営役人事部長 大澤善行氏
ハウス食品グループ本社 中央研究所 渡邉岳夫氏
<留職経験者によるパネルディスカッション>
「新興国の現場で求められるリーダーシップとは」
(モデレーター)
日本ラグビーフットボール協会 コーチングディレクター 中竹竜二氏
(パネリスト)
ハウス食品グループ本社 中央研究所 渡邉岳夫氏
NPO法人クロスフィールズ 小沼大地
他、「留職」プログラム経験者2名
-第3部- 21:00-21:45
懇親会 (同会場にて行います)
【対象】
・グローバル人材の育成、リーダー育成にご関心のある人事ご担当者
・リーダーシップを持った社員の育成に取り組まれる企業関係者の方々
・留職プログラムの導入・参加にご関心のある企業関係者の方々
・メディア関係者の方々
【定員】100名 ※応募者多数の場合には、抽選とさせて頂きます
【参加費】2,000円(懇親会費等含む)
【会場】ベルサール飯田橋ファースト イベントホール Room
東京都文京区後楽2-6-1住友不動産飯田橋ファーストタワーB1
(※ 近隣のベルサール飯田橋駅前とお間違えのない様にお気をつけ下さい)
http://www.bellesalle.co.jp/room/bs_iidabashifirst/access.html
「飯田橋駅」C3出口徒歩4分(大江戸線)
「飯田橋駅」東口徒歩5分(JR線)
「飯田橋駅」B1出口徒歩5分(有楽町線・南北線)
「飯田橋駅」A3出口徒歩6分(東西線)
「後楽園駅」2番出口徒歩8分(丸ノ内線)
【CSVフォーラムのお知らせ】
11/25(水)15時~、日産副会長 志賀俊之氏をお招きし、CSVフォーラムを開催いたします。
昨年、企業の経営企画・事業部の方より大変ご好評を頂き、おかげ様で2回目の開催をする運びとなりました。
今年のパネルディスカッションでは、「日本企業がCSV/トライセクターイノベーションへの挑戦を加速するためには」というテーマで、日産/志賀副会長、デロイトトーマツコンサルティング/藤井剛氏・田瀬和夫氏、クロスフィールズ/松島由佳でというメンバーで、より多面的且つ、具体的なディスカッションを繰り広げられればと思っております。皆様のご参加をお待ちしております。
【CSVイノベーション フォーラム2015】
~ビジネス・パブリック・ソーシャルセクターの“トライセクター”で創造するイノベーションの加速に向けて~
日時: 2015年11月25日(水) 15:00~18:00 (開場 14:30)
会場: 丸ビルホール
主催: デロイト トーマツ コンサルティング合同会社、 NPO法人クロスフィールズ
詳細・申込み: https://tohmatsu.smartseminar.jp/public/seminar/view/2696
11/8(日)ジャーナリストの池上 彰 氏のモデレーターで、代表・小沼がパネルディスカッションに登壇することになりました。テーマは「アジアで輝く人材の育て方~教育の現場から」。受講料無料です、是非お申込みください。
『アジアの未来のつくり方~国際協力とASEAN統合時代~』
・日時:11/8(日)13時~
・場所:東京国際フォーラム
・日経ビジネスオンライン主催、JIACA協力
・詳細:http://ac.nikkeibp.co.jp/nbo/z1108asia/
7/22(水)、初の賛助会員様向けの活動報告会を開催いたしました。
これまでも、アニュアルレポートやメールマガジンを通じて、活動内容をご報告して参りましたが、せっかくFace to Faceでお会いする機会ですので、代表・小沼からは、今後の展望についてのヴィジョンや戦略、プロジェクトマネージャーから、プロジェクトの具体的な内容をお話させて頂きました。
Q&Aタイムでは、たくさんのご質問も頂きました。
参加してくださった皆様と、そして残念ながら参加が叶わなかった会員の皆様、改めてにはなりますが、いつも温かい応援を有難うございます。今後ともどうぞよろしくお願い致します。
ビジネススキルをもって社会のために働くことが注目を浴びている今、クロスフィールズで働くことをリアルに感じて頂ければと思い、職員募集説明会“Round Table vol.6 ”を開催することにいたしました。
本イベントでは、クロスフィールズのミッションやビジョン、そして、具体的なプロジェクトマネージャーの仕事内容やソーシャルセクターでの新しいキャリアについてお話致します。
クロスフィールズでのキャリアに関心がある方はもちろん、ソーシャルセクター全般に関心を持つ方も、ご自身の能力・経験をグローバルな社会課題の解決に最大限に活かしませんか?是非、お気軽にお越し頂ければ幸いです。
======イベント詳細===================================
■開催概要
・日時:6月18日(木)19:30~21:30
・会場:クロスフィールズのオフィス(五反田駅から徒歩7分)http://crossfields.jp/aboutus/who_we_are/
・定員:15名(応募多数の場合は抽選)
・対象:ソーシャルセクター全般に関心を持つ方、プロジェクトマネージャー・インターンへのご応募をお考えの方
■申込み方法:下記リンク先フォームより参加申込の記入をお願い致します。
■当日のイベント詳細
・代表小沼によるクロスフィールズの紹介
・プロジェクトマネージャー募集の背景・求められる能力
・スタッフによる具体的な仕事内容の紹介
・質疑応答を含めたスタッフとの交流会
■ご留意事項:
・15名定員。応募多数の場合には抽選を行いご連絡致します。事務局から参加確定メールを【前日までに】送付いたします。当メールをもって参加確定となりますので、ご了承下さい。
・本説明会に出席しなくとも職員・インターンへのご応募は可能です。
■問い合わせ先:info(at)crossfields.jpまでお送りください。
※(at)を@に変えてお送りください。
■採用情報 http://crossfields.jp/aboutus/recruit/
(プロジェクトマネージャー、クロスフィールズの前にて)
4/25(土)10時~、マザーハウスカレッジに代表・小沼がゲストスピーカーとして参加することになりました。(株)マザーハウスの副社長・山崎大祐氏と対談形式で、クロスフィールズと留職プログラムのお話をさせて頂きます。マザーハウスカレッジのサイトにて、参加者募集中ですので、興味のある方は是非お申込みください。
なお、これまでのマザーハウスカレッジの様子は、山崎氏による東洋経済オンラインに連載されておりますで、そちらも是非ご覧ください。
————————————————————————————
青年海外協力隊からマッキンゼー、そしてNPO立ち上げという挑戦。
分野・国境をクロスしたキャリア経験が作り出す、「留職」という新しいムーブメント。
・ゲストスピーカー:小沼大地氏
NPO法人クロスフィールズ 共同創業者・代表理事
・日時:4/25 (土) 10:00-12:00
(9:45から開場の予定です)
・定員:50名
定員に達し次第、お申し込みを締め切らせていただきますので、
お早目にお申込みいただくことをお勧めします。
・会場:マザーハウス本店
http://www.mother-house.jp/shoplist/#honten
・チケット代金:3,000円(通常) / 2,000円(学割20名限定:当日学生証をお持ちください)
銀行振込の場合、お振込み名義の頭に開催日付を挿入し、
ご入金くださいませ。(例:4月25日参加の場合→0425ヤマザキダイスケ)
※お申し込みおよびご入金期限は04/24(金)14:00締切となりますので、
ご注意ください。
※代金引換はご選択いただけません
・お申込みはこちらから:
http://www.mother-house.jp/special/mhc/20150425.php
————————————————————————————
ビジネススキルをもって社会のために働くことが注目を浴びている今、クロスフィールズで働くことをリアルに感じて頂ければと思い、職員募集説明会“Round Table vol.5 ”を開催することにいたしました。
本イベントでは、クロスフィールズのミッションやビジョン、そして、具体的なプロジェクトマネージャーの仕事内容やソーシャルセクターでの新しいキャリアについてお話致します。
クロスフィールズでのキャリアに関心がある方はもちろん、ソーシャルセクター全般に関心を持つ方も、ご自身の能力・経験をグローバルな社会課題の解決に最大限に活かしませんか?是非、お気軽にお越し頂ければ幸いです。
======イベント詳細===================================
■開催概要
・日時:3月9日(月)20:00~22:00
・会場:クロスフィールズのオフィス(五反田駅から徒歩7分) http://crossfields.jp/aboutus/who_we_are/
・定員:10名(応募多数の場合は抽選)
・対象:ソーシャルセクター全般に関心を持つ方、プロジェクトマネージャー・インターンへのご応募をお考えの方
■申込み方法:下記リンク先フォームより参加申込の記入をお願い致します。
http://urx.nu/hi1J
■当日のイベント詳細
・代表小沼によるクロスフィールズの紹介
・プロジェクトマネージャー募集の背景・求められる能力
・スタッフによる具体的な仕事内容の紹介
・質疑応答を含めたスタッフとの交流会
■ご留意事項:
・10名定員。応募多数の場合には抽選を行いご連絡致します。事務局から参加確定メールを【前日までに】送付いたします。当メールをもって参加確定となりますので、ご了承下さい。
・本説明会に出席しなくとも職員・インターンへのご応募は可能です。
■問い合わせ先:info(at)crossfields.jpまでお送りください。
※(at)を@に変えてお送りください。
■採用情報 http://crossfields.jp/aboutus/recruit/
【イベント登壇のご案内】
「新たな事業を社外でクリエイトする」、そんな企業ワーカーやクリエイターにとって秘密基地のような場所「Clipニホンバシ」で開催されるイベント「チラミセnight(3/4(水)19時~)」に、クロスフィールズのプロジェクトマネージャー・法人営業担当の大原学が登壇致します。
社内で新規事業開発、イノベーション系の担当者・大手企業との協業アイディアをもつベンチャー企業担当者、デザイナー、クリエイターにおススメのイベントです、是非詳細をご覧ください。
<イベント概要>
日時:3/4(水)19:00〜22:00
場所:Clipニホンバシ:東京都中央区日本橋室町3丁目3-3 CMビル6F
定員:40名
参加費:メンバー ¥0(軽食、飲み物あり)
一般 ¥3,000(軽食、飲み物あり)
▼詳細はこちら
https://www.facebook.com/events/947242335309493/
▼開催場所詳細(新たな事業を社外でクリエイトする場・コワーキングスペース「Clipニホンバシ」 by 三井不動産株式会社)
http://www.clip-tokyo.com/
インテリジェンスが主催するDODA転職フェアにクロスフィールズが出展することになりました。出展日は2/12(木)の1日で、代表小・小沼、プロジェクトマネージャー・中山、広報・照沼が参加致します。クロスフィールズの事業や仕事に興味のある方、是非ご来場をお待ちしております。
【日時】2月12日(木)/14:00~21:00
【開催場所】水道橋/東京ドームシティ プリズムホール
▼転職フェア詳細
http://doda.jp/e/fair/
▼クロスフィールズ 応募要項(DODA)
http://doda.jp/DodaFro…/…/JobSearchDetail/j_jid__3000902606/
11/26(水)19:30より、『採用基準』の著者で、マッキンゼーの元採用マネージャーの伊賀泰代氏をお招きし、キャリアセミナーを開催いたします。クロスフィールズ代表・小沼と、Teach For Japan代表・松田氏、そして、総合商社や外資系企業を経て両団体に転身した若手スタッフが登壇致します。20代後半~30代の方を対象にした、グローバルビジネスの前線でキャリアを築いていきたいあなたのためのセミナーです、是非お越しください。
=====================================================
DODA×クロスフィールズ×Teach For Japan 特別セミナー
マッキンゼーの元採用マネージャーが語る グローバルに通用するキャリアの築き方
======================================================
グローバルビジネスの前線で求められる30代からのキャリア
グローバル化が進み激しく変化する世の中で、求められ続ける人材になるための30代からのキャリアの築き方とは?マッキンゼーで12年間採用マネージャーを務めた伊賀氏と、コンサルティングファームを経て社会課題解決に挑むク ロスフィールズ代表小沼氏・Teach For Japan代表松田氏とともに、あなたの今後のキャリアの築き方を考えます。
◇ ◇ ◇ ◇
【日時】 2014年11月26日(水)19:30~21:30 (19:00開場)
【参加対象】 社会人の方(特に20代後半~30代のビジネスパーソンの方は特に歓迎いたします)
【場所】 コンファレンススクエア エムプラス グランド(東京都千代田区丸の内2-5-2 三菱ビル 10F)
http://www.marunouchi-hc.jp/emplus/access.html
( JR・地下鉄「東京駅」/地下鉄「二重橋前駅」より徒歩3分)
【参加費】 無料
【定員】 150名 ※定員を超える応募があった場合、抽選
【お申し込み方法】 DODAより http://doda.jp/promo/seminar/20141126.html
また、11/13よりクロスフィールズへの直接申込みも可能となりました。その場合、【氏名・電話番号・メールアドレス・所属先・年齢】を、info(アット)crossfields.jp までメールでご連絡ください。※(アット)は@に変換ください
【主催】 株式会社インテリジェンス/NPO法人クロスフィールズ/認定NPO法人Teach For Japan
◇ ◇ ◇ ◇
【内容】
<第一部>
講演 「グローバルビジネスの前線で求められる人材像とキャリア形成」
講師 伊賀泰代氏 キャリア形成コンサルタント
<第二部>
(1) 未来の社会を切り拓く新たな挑戦
コンサルティングファームを経て社会課題解決に挑む二名の若手代表(クロスフィールズ代表 小沼・Teach For Japan代表 松田氏)が、その志と取り組みについて語ります。
(2) パネルディスカッション「ビジネス&ソーシャルでのキャリア形成」
大手総合商社、外資系企業等を経てクロスフィールズ・Teach For Japanに転職した若手スタッフが、異分野への転身の背景、葛藤、新たな発見と、これからのキャリアの在り方について語ります。また後半では、生身の仕事内容やキャリア設計などについて、参加者の皆さんから自由に質問していただけるセッションを設けております。
11月19日(水)にクロスフィールズ主催で、企業向けフォーラムを開催いたします。本フォーラムでは、ゲストに一橋大学イノベーション研究センターの米倉誠一郎教授をお迎えし、留職プログラム導入企業のご担当者や、実際に留職を経験された社員の方々にご登壇頂きます。日本企業におけるイノベーション創出やリーダー人材育成のあり方、新興国での社会課題解決への挑戦を通した事業創出の可能性について迫ります。
お忙しいとは存じますが、最新の事例を知ることができる貴重な機会と思っておりますので、是非ご参加ご検討頂けましたら幸いです。
詳細:http://crossfields.jp/event/20141119_forum05/
NPO法人クロスフィールズ主催 第5回 企業向けフォーラム
『社会課題への挑戦から生まれる日本企業発のイノベーション』
~新興国「留職」プログラムを事例に米倉教授とともに考える~
============================================
【開催概要】
日時: 2014/11/19(水) 18:30-21:30(18:00開場)
場所:ベルサール芝公園
【お申込み方法】
こちらのフォームより、必要事項を明記の上お申し込み下さい。※締切:11月12日(水)
http://crossfields.jp/event/20141119_forum05/
10/9(木)、グローバルキャリアサミットに代表・小沼が登壇致します。
グローバルキャリアサミットは、外資コンサル・外資メーカー・商社・グローバルベンチャーなど、人気・難関業界のトップ企業出身者や現役社員からグローバルキャリアの創り方を学び、オータムジョブ・ウインタージョブの情報収集も行える特別イベントです。小沼は、お笑い芸人の石井てる美さんと、「マッキンゼー出身お笑い芸人 × 新興国関連NPO代表対談: 『私たちがマッキンゼーを辞めて選んだキャリア』」という対談に登壇させて頂きます。
日時: 2014年10月9日[木] 16:00-20:30
場所: ベルサール渋谷ファースト
〒150-0011 東京都渋谷区東1-2-20 住友不動産渋谷ファーストタワーB1
対象: 2016年卒業予定の大学生/大学院生 ※ ただし、他の学年の方もご参加可能
主催・お問い合わせ: Goodfind グローバルキャリアサミット 運営事務局 TEL:03-6434-5225
詳細(申込みはこちらから) : https://www.goodfind.jp/program/gcs/201410/#speech
10/22(水)、デロイト トーマツ コンサルティング株式会社とクロスフィールズが共催で、CSVイノベーションフォーラムを開催致します。
CSV(Creating Shared Value)とは、競争戦略論・国際競争力研究で著名なハーバード大学マイケル E. ポーター教授らが提唱する経営モデルであり、社会課題解決をビジネスの中心に据える新たな企業価値創造アプローチです。
本フォーラムは、CSVに知見の深いデロイト トーマツ コンサルティングと、日本企業とNPOの協働促進を実践するNPO法人クロスフィールズが、CSVの戦略的側面に焦点をあて、日本企業がNPOと連携しながら「CSV×イノベーション」への取り組みを加速していくためのヒントを広くご紹介・議論する目的で開催することと致しました。
さらに、今回、本フォーラムの基調講演として、世界を代表するCSV先進企業である日本GE(株)代表取締役社長兼CEO 熊谷 昭彦氏をお招きし、環境問題等の世界が抱える社会課題の解決に向けたGEの先進的な取り組みについて講演をいただくとともに、日本企業が今後取り組むべき課題についてパネルディスカッションにもご参加いただきます。皆様のご参加をお待ちしております。
< 経営企画部門、新規事業部門 ご担当役員様向け >
CSVイノベーション フォーラム
~企業・NPOの連携加速がもたらす日本企業の新たな戦い方~
世界を代表するCSV先進企業 日本GE 代表取締役社長兼CEO 熊谷氏による基調講演
■ 日時: 2014年10月22日(水) 15:00~18:00 (開場 14:30) ※18:00~ カクテルパーティー
■ 主催: デロイト トーマツ コンサルティング株式会社、特定非営利活動法人クロスフィールズ
■ 会場: 丸ビルホール 〒100-6307 東京都千代田区丸の内2-4-1丸ビル7階
■ プログラム
【 基調講演 】 世界が抱える困難な課題の解決に貢献するために
(日本GE((株)) 代表取締役社長兼CEO 熊谷 昭彦 氏)
【 講演1 】 CSV時代のイノベーション戦略のあり方
(デロイト トーマツ コンサルティング(株) イノベーションストラテジーサービス パートナー 藤井剛氏)
【 講演2 】 CSV実践に向けた具体的方策:「留職」プログラムとは
(NPO法人クロスフィールズ 代表 小沼大地)
【 パネルディスカッション 】 日本のこれからを考える : CSV時代に日本企業が取り組むべきこと
【 カクテルパーティー 】
■ 申込URL http://www.tohmatsu.com/semi477 よりお申込ください
10/11(土)、『社会を変えるシゴト・ワークショップ』に、代表・小沼が登壇致します。自分はどのような仕事を通じて社会に貢献し社会を変えていくことができるのだろうか?「社会の課題に取り組むこと」と「働き方」をテーマにしたワークショップです。ご関心のある方、是非ご参加ください。
・日時:2014年10月11日(土)14:00~18:00(13:30開場)
・場所:損保ジャパン日本興亜本社ビル 38F会議室 (新宿駅より徒歩10分)
地図:http://www.sjnk.co.jp/company/outline/map/
・定員:先着50名 *対象は学生・若手社会人(10代~30代まで)
・参加費:500円
・詳細:http://www.sjnkef.org/kouza/kouza2014/special/workshop
(申し込み方法などはこちらをご覧ください)
9月22日(月)、注目のスタートアップを中心とした43社と社会人が渋谷マークシティに一同集結するイベント『リアル・ウォンテッドリー!』に、クロスフィールズが参加することになりました。
◆クロスフィールズページ:https://www.wantedly.com/projects/8763
Wantedlyの特徴である「会社の中の人と気軽に会える・会社の中身を見に行く」ことをリアルに体現したイベントで、クロスフィールズからも職員が参加致します。カジュアルな雰囲気の中で、クロスフィールズに興味をお持ちの皆さまとお話が出来ればと思っております。皆さまのご参加をお待ちしております。
日時:2014年9月22日(月)18:00〜22:00 ※イベント開催の出入りは自由。
概要:スタートアップ企業を中心に次の43社がブースを出展。
会場: マークシティ13FセミナールームA+B 渋谷駅より徒歩2分
(http://www.s-markcity.co.jp/access/ )
参加対象者:Wantedlyをご登録されている社会人の皆様
参加費: 無料
8/26(火)19時より、Apple Store表参道店にて、『ワーク・シフト』の著者であるリンダ・グラットン教授の新刊『未来企業』の刊行記念イベントが開催され、『未来企業』のひとつとしてクロスフィールズが取り上げられることになり、代表・小沼が登壇することが決定致しました。
■■■■ 特別トークセッション:未来企業とぼくらの働き方を考える ■■■■
【日時】 2014年8月26日(火)19:00~20:00
【場所】 Apple Store, Omotesando
【ゲスト】小沼大地(クロスフィールズ代表理事)
【会費】 無料
※詳細・お申込み http://f.msgs.jp/r/c.do?2dl_r_mi_eww
『ワーク・シフト』『未来企業』に関する100人規模のディスカッションを展開するインクルージョン・ジャパン株式会社の吉沢康弘氏とともに、リアリティ溢れるトークと会場を巻き込むセッションにより、未来の様々な変化に対する新たな仕掛けづくりについて考えていくイベントです。是非ご参加ください。
8月7日(木)19時より、Teach For Japanとの共催で、「社会を変えるビジネスキャリア ~急成長NPOでグローバルに活躍する~」をテーマに、キャリアセミナーを開催致します。グローバルな環境で自分の力を試してみたい方、スタートアップのNPOでリーダーシップを発揮したい方、新しいフォールドがあなたを待っています。是非お越しください。
詳細:http://kokucheese.com/event/index/196621/
——————
クロスフィールズ、Teach For Japan 共催
社会を変える新たなビジネスキャリア ~急成長NPOでグローバルに活躍する~
——————
世界を舞台に、未来を切り拓く新たなビジネスに挑戦してみませんか?
強いリーダーシップ、豊富なビジネス経験、そしてグローバルマインド―
あなたのグローバルなビジネスキャリアを生かす新しいフィールドが待っています。
グローバルに働くこと、とは? 未来を切り拓く新たな挑戦、とは? 急成長中のスタートアップNPOだからこそ生かせるリーダーシップとは?? NPOで築く新しいビジネスキャリアとは?
大手総合商社、外資系コンサルティング会社、監査法人等、様々なバックグラウンドを持つクロスフィールズとTeach For Japanの現役職員・元職員が、前職の豊富なキャリアと経験を生かし、世界を舞台にした社会を変える仕事を語りつくします。参加者の皆さんとのグループディスカッションでは、生身の仕事内容やキャリア設計について自由に質問して頂けるセッションを設けております。途中からでもご参加頂ける、オープンな形式になっておりますので、ご関心のある方は是非ともお立ち寄りください!
【概要】
日程:8月7日(木)19:00-21:45(18:30より開場、21:00 – 21:45懇親会)
会場:HUB TOKYO @JR目黒駅より徒歩8分 (http://hubtokyo.com/)
〒153-0063 東京都目黒区目黒2-11-3 印刷工場1階 2-11-3
会場地図:http://urx.nu/aqoc
【スケジュール】*軽食あり
18:30 – 開場
19:00 – 19:10 キャリアコンサルタントが語る「急成長NPOでキャリアを築く意義」
19:10 – 19:30 クロスフィールズ代表小沼大地、Teach For Japan代表松田悠介による団体紹介
19:30 – 20:00 現役・卒業生によるパネルディスカッション
20:00 – 20:45 グループディスカッション(2ラウンド)
20:45 – 21:45 懇親会
【登壇者・スタッフプロフィール】
松田悠介 Teach For Japan 創設者 / 代表理事 / CEO(最高経営責任者)
日本大学を卒業後、体育教師として中学校に勤務。その後、千葉県市川市教育委員会 教育政策課分析官を経て、ハーバード教育大学院(教育リーダーシップ専攻)へ進学し、修士号を取得。卒業後、PricewaterhouseCoopers Japan にて人材戦略に従事し、2010年7月に退職。Teach For Japan の創設代表者として現在に至る。日経ビジネス「今年の主役100人」(2014年)に選出。世界経済会議(ダボス会議) Global Shapers Community 選出。 経済産業省「キャリア教育の内容の充実と普及に関する調査委員会」委員。共愛学園前橋国際大学「グローバル人材育成推進事業」外部評価委員。京都大学特任准教授。著書に「グーグル、ディズニーよりも働きたい「教室」(ダイヤモンド社)」。
小沼大地 クロスフィールズ 共同創業者・代表理事
一橋大学社会学部・同大学院社会学研究科修了。青年海外協力隊(中東シリア・環境教育)に参加後、マッキンゼー・アンド・カンパニーに入社。同社では人材育成領域を専門とし、国内外の小売・製薬業界を中心とした全社改革プロジェクトなどに携わる。2011年3月、NPO法人クロスフィールズ設立のため独立。世界経済フォーラム(ダボス会議)のGlobal Shapers Community(GSC)に2011年より選出。
杉浦元 コンコードエグゼクティブグループ取締役 COO
早稲田大学理工学部卒業。創業からOKWave取締役を務めるなど、ベンチャー支援のスペシャリストとして活躍する傍ら、NPO法人ETIC.と連携した社会起業家の支援にも力を入れる。2008年にコンコードエグゼクティブグループの設立に参画し、取締役COO就任。企業の経営幹部やベンチャーを目指す相談者の方を中心にキャリアコンサルティング業務を行なう。2012年より理事としてNPO法人クロスフィールズの経営にも携わる。
※コンコードエグゼクティブグループは、次世代リーダーのキャリア設計を支援する人材紹介会社。コンサルティングファームや投資銀行・ファンド、成長企業の経営幹部への紹介を中心に転職支援をしています。
※他、クロスフィールズ・Teach For Japanの現役職員・OBOGが登壇致します。
【団体紹介】
特定非営利活動法人クロスフィールズ http://crossfields.jp/
特定非営利活動法人Teach For Japan http://teachforjapan.org/
※ クリックすると申込フォームに飛びます
NPO法人クロスフィールズは、2014年5月3日をもって創業3周年を迎えました。
”社会の未来と組織の未来を切り拓くリーダーを創る”というミッションのもと取り組んでいる「留職」プログラム、引き続き多くの方に支えられ、この3年間で累計30名の方々をアジア新興国に送り出すことができました。導入企業の数も約15社と増えており、4期目となる今年度も、さらに規模を拡大してプログラムを実施することができる見込みです。
つきましては、日頃から応援して下さっている皆さまへの感謝を込めて、皆さまとともに3周年を祝う感謝祭を開催させて頂きたいと思います。ぜひ多くの方にご参加頂き、クロスフィールズのことをより深く知って頂く機会になりましたら幸いです。ドリンクや美味しいお食事を楽しみながら、皆さまと素敵な時間を過ごせますことを、スタッフ一同心より楽しみにしております。
▼日時
2014年7月27日(日) 17:30~20:30 (開場17:00)
(前半は留職者の体験談を中心にお聞きいただき、後半はお食事と共に交流会を予定しております)
▼当日の内容
・クロスフィールズの活動3年間の軌跡
・留職者の経験談 (実際にプログラムにご参加頂いた方にお話頂きます!)
・その他、ファンイベント多数
▼会場
bERGAMO
http://www.bergamo.jp/access.html
東京都渋谷区恵比寿南1-24-2
・JR 恵比寿駅 東出口 徒歩3分(スカイウォークより徒歩1分)
・地下鉄日比谷線 恵比寿駅 徒歩5分
▼会費
¥4,000(賛助会員の方は¥3,000)
※フリードリンクと、お食事をご用意致しております
▼お申し込みはこちらから
※お申し込み期限:7月22日(火)
※申込フォームはgoogle ドライブを使用しております。セキュリティの問題などでリンク先が開かない場合、大変お手数ですが、下記事項を明記の上でinfo(at)crossfields.jpまで直接メールでお申込みください。 ((at)を@に変えてお送りください。)
【お名前、お電話番号、メールアドレス、ご所属/部署、イベントを知ったきっかけ(任意)、クロスフィールズへのメッセージ(任意)】
パナソニック株式会社の若手有志団体が主催する第9回One Panasonic x Osakaに、代表・小沼がパナソニック代表取締役会長の長榮周作さん、およびグロービス経営大学院 経営研究科 研究科長 田久保善彦さんと共に、ゲスト登壇致しました。同団体のFacebookに活動内容がレポートされましたので、是非ご覧ください。
第9回One Panasonic x Osaka レポート:
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.669941906402808.1073741840.508070869256580&type=1
※ One Panasonicとは「交流と学び」をテーマに、パナソニック社員のモチベーションの向上・知識拡大・人脈形成を目的に活動している若手主体の有志団体です。
NPO法人ETICが主催する社会起業塾イニシアティブフォーラム2014に、代表・小沼が起業塾のOBとしてゲスト参加致します。社会起業塾に関心があり今後の応募を検討している方、企業・行政などのCSR・社会貢献・事業開発をしている担当の方、その他・起業塾の取り組みに関心のある方は、是非ご参加ください。
◆ 社会起業塾イニシアティブフォーラム 2014 ◆
詳細:http://www.etic.or.jp/svc/forum2014
2014年3月7日(金)15:30~19:00 @NEC芝倶楽部(田町/三田)
◇主催:NPO法人ETIC.
◇オフィシャルパートナー:NEC/横浜市/花王株式会社
◇プログラムパートナー:株式会社電通
▼参加申込み
2013年10月13日、大阪のInnovation HUBで開催されたグローバル・ソーシャル・イノベーター講演に代表・小沼が登壇し、その様子がホームページに掲載されました。是非ご覧ください。
▼W-SHIFT プロジェクト~私たちが世界を変える~ グローバル・ソーシャル・イノベーター講演
http://www.innovation-osaka.jp/ja/reports/3451
2月10日(月)、共同創業者・副代表の松島が、主にこれからソーシャル・ビジネスを志す方々に向けた講演会に登壇致します。国際協力とビジネスの双方で築いた自身のキャリアを通し、留職事業を立ち上げるに至った想いや、実際に「留職」事業を様々なパートナー企業・NGOと行う中で感じる可能性や課題について、お話をさせて頂きます。お申込み方法は、以下リンク先をご覧ください。
◆第4回国際協力JOBセミナー ソーシャル・ビジネス編
日時:2月10日(月)18:30~20:30
場所:JICA市ヶ谷ビル 6階 セミナールーム600
主催:JICA 国際協力人材センター/地球ひろば
協力:なんとかしなきゃ!プロジェクト
講師: 松島 由佳氏(<特活>クロスフィールズ 共同創業者・副代表)
梅本 優香里氏(AMP MUSIC 共同創設者)
リンク: http://www.jica.go.jp/hiroba/event/140210_01.html
Facebook: https://www.facebook.com/photo.php?fbid=344311229043134&set=a.225339590940299.1073741826.221331754674416&type=1&stream_ref=10
Twitter: https://twitter.com/jicahiroba/status/421475875901538304
11月22日(金)、グロービス経営大学院と日経Bizアカデミーが主催するソーシャルビジネスセミナーに、代表小沼が登壇致しました。
テーマは「いま、私たちができること~ソーシャルビジネスに「かかわること」の選択肢~」 。
金曜夜であるにも関わらず、200人近くのビジネスパーソンが集まり、「組織づくりに役立つことは何か?」、「ソーシャルビジネスの継続性は?」といった質問が投げかけられ活発な議論が湧き、ソーシャルビジネスへの熱い関心が寄せられました。
写真:パネリストの甲田恵子さん(株式会社As Mama代表取締役社長)、モデレーターの村尾佳子さん(グロービス経営大学院経営研究科副研究科長)
10月30日~11月1日に東京ビックサイトにて開催された化学・環境エンジニアリング総合展“INCHEM TOKYO 水イノベーション2013”にて、ソーシャルビジネスの推進と、新たなパートナーシップを議論するセミナーが行なわれ、代表小沼が講演及びパネルディスカッションに登壇致しました。このセミナーは特定非営利活動法人日本水フォーラムによって企画され、同法人のホームページに活動報告が掲載されています。どうぞご覧ください。
■日本水フォーラム“INCHEM TOKYO2013 特別セミナー開催報告”
http://www.waterforum.jp/jp/what_we_do/pages/transmitting_japanese/2013/inchem/result/index.php
7/28(日)、2周年記念イベントを開催いたしました。
日頃応援してくださっている皆様への感謝の気持ちを込めて「感謝祭」をテーマに開催し、当日は約100名の方々にお集まり頂きました。
留職経験者の方からは留職で思い出に残っている写真等のご紹介を頂き、会場は大変盛り上がりました。
お暑い中、当日お越し頂いた方、そしてお越し頂けなかった方も、いつも応援を頂きまして誠にありがとうございます。皆さまの応援を力に変え、引き続き頑張って参りますので、今後ともどうぞよろしくお願い致します。
7月16日(火)、BLOGOS編集部さんが主催するイベント「就活生おすすめ!就職先としてのNPOを考える」に共同創業者・副代表の松島が登壇します。
詳細はこちらのURLよりご覧ください:http://blogos.com/article/64378/
■テーマ:就職先としてのNPOを考える
■日時:2013年7月16日(火)18時30分〜20時(18時開場)
■登壇者:
■会場:日本財団ビル1階(東京都港区赤坂1丁目2番2号)
■定員:150名
■参加費:無料
2013年5月3日をもって創業2周年を迎えることができました。
”社会の未来と組織の未来を切り拓くリーダーを創る”というミッションを掲げ、
「留職」プログラムという新たな取り組みの推進に邁進すること、早2年。
多くの方に支えられ、私たちは、これまでに日本企業5社から10名の方々を
アジア新興国への「留職」に送り出すことができ、3期目となる今年度は、
更に規模を拡大してプログラムを実施することができる見込みとなっています。
そこでこの度、日頃から応援して下さっている皆さまへの感謝を込めて、
皆さまとともに2周年を祝う記念イベントを開催させて頂きたいと思います。
ぜひ多くの方にご参加頂き、クロスフィールズのことをより深く知って頂く
機会になりましたら幸いです。ドリンクや美味しいお食事を楽しみながら
皆さまと素敵な時間を過ごせますことを、スタッフ一同心より楽しみにしております。
▼日時
2013年7月28日(日) 18:00~20:00 (開場17:30)
▼当日の内容
・クロスフィールズの活動2年目の軌跡
・留職者の経験談 (実際に今年プログラムにご参加頂いた方にお話頂きます!)
・その他、ファンイベント多数
▼会場
eatable EBIS
東京都渋谷区恵比寿南1-14-10 B1F
・JR 恵比寿駅 西口 徒歩3分
・地下鉄日比谷線 恵比寿駅 徒歩3分
▼会費
¥4,000(賛助会員の方は¥3,000)
※フリードリンクと、お食事をご用意致しております
▼お申し込みはこちらから
※お申し込み期限:7月23日(火)
※申込フォームはgoogle ドライブを使用しております。
下記事項を明記の上でinfo@
【お名前、お電話番号、メールアドレス、ご所属/部署、
イベントを知ったきっかけ(任意)、
4月17日(水)に開催されるダイヤモンド社創立100周年記念講演会「教育と人材育成でイノベーションを起こせ!~世界基準のリーダーシップの育て方~」のパネルディスカッションに代表小沼が登壇します。
詳細は下記URLよりご覧ください:
http://www.diamond.co.jp/go/pb/seminar_100th_jinzai/
<ダイヤモンド社創立100周年記念講演会>
教育と人材育成でイノベーションを起こせ!~世界基準のリーダーシップの育て方~
日時:2013年4月17日(水)19:00~21:00
会場:モード学園コクーンホールB
基調講演:ルーム・トゥ・リード創設者兼共同理事長ジョン・ウッド氏
詳細についてはこちら
3月26日(火)、NPO法人ピースウィンズ・ジャパン主催のイベント「東北で、世界で!社会課題の解決に向けたNPOとの協業とは」に代表小沼が登壇します。
詳細はこちらのURLよりご覧ください:http://www.peace-winds.org/jp/news/archives/130308_1600.html
■テーマ:東北で、世界で!社会課題の解決に向けたNPOとの協業とは
■日時:2013年3月26日(火)16:00~17:30
■会場:FIAT CAFFE (東京都港区北青山1丁目4-5 ロジェ青山2F)
■詳細についてはこちら
3月29日(金)、一ツ橋大学商学部グローバル人材育成推進事業「渋沢スカラープログラム」開設記念シンポジウムのパネルディスカッションにパネリストとして代表小沼が登壇します。
詳細はこちら:http://www.cm.hit-u.ac.jp/news/files/hitotsu_flyer2_Final.pdf
■日時:3月29日(金)13:00~16:35
■場所:如水会館「スターホール」
■定員:200名
■基調講演:藤森義明氏(株式会社LIXILグループ取締役代表執行役兼CEO)
「グローバル化の課題と人材育成」
3月27日(水)に開催される国際協力NGOセンター(JANIC)主催『NGO就職ガイダンス』に松島がゲスト登壇します。詳細は下記URLよりご覧ください。
NGO就職ガイダンス(http://www.janic.org/event/327ngo.php)
■日時:2013年3月27日(水)18:45~20:45
■会場:早稲田奉仕園 アバコビル6F スカイラウンジ
(東京都新宿区西早稲田2-3-18 アバコビル6F)
■申し込みページ:https://www.janic.org/aform031.php
3/14(木)18:00~21:00に、第2回企業向けフォーラムを開催致します。
アジア新興国への「留職」で企業人が掴んだものとは? ~帰国直後の留職者の生の声に迫る~
http://crossfields.jp/event/20130314_forum03/
今年 1月から3月にかけて現地での業務を終えて帰国したばかりのテルモ株式会社や株式会社ベネッセコーポレーションの皆さまをお招きし、現地でどのような活動を行い、 何を学んだのかを語って頂きます。第3部のパネルディスカッションでは、スイスのビジネススクールIMDの日本代表である高津尚志氏をモデレーターに迎え、「留職」で日本企業の社員がどう変わるのかを考えます。
本フォーラムについては、現在HPよりお申込み受付中です!
ご関心のある方は下記URLより奮ってお申込みください。
3月12日(火)、DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー誌の公式ウェブサイトのリニューアルオープンを記念して、ダイヤモンド社主催のイベント『グローバルに活躍できる人材になろう』に代表小沼が登壇します。
<イベント概要>
●日時:2013年3月12日(火)19:00~(終了予定は20時半)
●場所:ダイヤモンド社(東京都渋谷区神宮前6-12-17)
●参加費:無料 (応募には会員登録が必要です)
●参加定員:80名(※ご応募が多数の場合抽選といたします)
詳しくはこちら:http://www.dhbr.net/articles/-/1622
12月12日(水)に株式会社グランマ主催のイベント「女性の社会進出? 悠々とジブンの道を歩む全ての女性たちのために」に共同創業者の松島が登壇します。 ご関心ある方は是非ご参加ください。
<女性の社会進出? 悠々とジブンの道を歩む全ての女性たちのために>(主催:株式会社グランマ)
■日時:12月12日(水)18:30~21:00(開場18:00)
(東京都港区赤坂9-7-1ミッドタウン・タワー7F)
■参加費:無料(定員80名)
■お申込みはこちら
詳しくはこちらよりご覧ください:http://granma-port.jp/
12月6日(木)にクロスフィールズのアドバイザーでもある小暮真久氏の新刊著書である「社会をよくしてお金も稼げるしくみのつくりかた」のイベントセミナーが開催され、クロスフィールズの代表小沼が登壇します。イベントでは、本業のビジネスを通じて社会の役に立つことを実践している企業2社、そして企業とのコラボレーションを実現しているNPOとしてクロスフィールズを紹介して頂き、その取り組みについてお話させて頂きます。
下記のURLよりお申込みを行っておりますので、ご関心ある方は是非ご参加ください。
ダイヤモンド社主催 著者セミナー 『社会をよくしてお金も稼げるしくみのつくりかた【実践編】』>
【日時】12月6日(木)19:00~20:30(受付開始 18:30)
【会場】東京 原宿 ダイヤモンド社本社ビル9F セミナールーム(東京都渋谷区神宮前6-12-17)
【参加費】無料(事前登録制) ※定員60名
詳細についてはこちらのURLよりご覧ください:
http://diamond.jp/ud/bkseminar/50aaff401e2ffa0abc000001
2012年12月14日(金)に開催される「経団連教育支援フォーラム」に代表小沼が登壇します。本フォーラムは、企業の教育支援活動を推進することを目的に開催されます。教育界・教育支援NPO、行政、企業関係者の皆様、多数のご参加をお待ちしております。
■タイトル:一般社団法人 日本経済団体連合会主催「経団連教育支援フォーラム」
■日時:2012年12月14日(金)14:00~18:00
■場所:経団連会館2階 経団連ホール
詳しくはこちらよりご覧ください:http://www.keidanren.or.jp/announce/2012/1112.html
11月27日(火)、六本木ヒルズで毎月開催されてる「HILLS BREAKFAST」のトークイベントに小沼が登壇します。
「HILLS BREAKFAST ~新しいアイディアとアイディア、人と人がつながる場所~」
■日時:11月27日朝8:00~9:05
■場所:六本木ヒルズヒルズカフェ/スペース
■内容:5~6人のスピーカーが登場し、それぞれ今関心のあること、興味のあることを発信し、面白いアイディアを持っている様々なジャンルの人が登場する、パッションとエネルギーあふれる1時間です。
※申込不要。入場料500円。
詳しくはこちらよりご覧ください。
11月9日(金)より東京で開催されている、Global Entrepreneurship Week JAPAN 2012に、代表小沼が11月21日(水)の「次世代のグローバルリーダーの育成」のパネルセッションに登壇します。
Global Entrepreneurship Week は毎年11月に世界規模で開催され、現在では世界で最も大きなアントレプレナーシップの祭典として知られています。各国では、Global Entrepreneurship Weekの期間中、ホスト団体が中心となり、地域レベルや国レベルで、起業に関する会議やイベント、フォーラムなどを開催しています。
【イベント名】Global Entrepreneurship Week JAPAN 2012
【プログラム名】「次世代のグローバルリーダーの育成」
【日時】11月21日16:00~18:50
【場所】株式会社デジタルガレージ 本社(渋谷区恵比寿南3-5-7 代官山DGビル)
詳細についてはこちら→http://gewjapan.org/ja
10月27日(土)、株式会社ビジネス・ブレークスルー、問題解決力トレーニングプログラム主催の「第3回リアル問題解決セミナー」に代表小沼が登壇します。
【タイトル】第3回リアル問題解決セミナー ~世の中の問題を「リアル」に考える体験型セミナー~
「『留職』を通じて日本社会の未来を切り拓く~クロスフィールズが目指す世界~」
【日時】2012年10月27日 (土) 14:00~16:30
【場所】ビジネス・ブレークスルー 麹町オフィス(東京都千代田区二番町3番地 麹町スクエア1F)
詳しくはこちら→http://www.lt-empower.com/realseminar/index.html#!/home
東京で48年ぶりに開催されているIMF/世界銀行の年次総会にて、10/13(土)に行われるCivil Society Policy Forum内のセッションに、共同創業者の松島がパネリストとして登壇します。
詳しくは下記のリンクよりご覧ください:
2012 Annual Meetings of the International Monetary Fund (IMF) and World Bank Group (WBG) Civil Society Policy Forum Youth Conference“Envisioning the World in 20 Years”:
http://web.worldbank.org/WBSITE/EXTERNAL/TOPICS/CSO/0,,contentMDK:23268353~pagePK:220503~piPK:220476~theSitePK:228717,00.html
9月29日(土)、コモンズ投信株式会社主催の「第四回コモンズ社会起業家フォーラム」に代表小沼が登壇します。
【タイトル】第四回コモンズ社会起業家フォーラム
【日時】2012年9月29日 (土) 14:30~17:00
【場所】千代田区日比谷公園1番4号(千代田区立日比谷図書文化館)
【定員】200名
【参加費】1,000円
詳しくはこちら→http://www.commons30.jp/seminar/commons/id-548
7月14日(土)、NPO法人クロスフィールズの1周年記念イベントを開催いたしました。
三連休の初日にも関わらず、当日は約100名の方々にお集まり頂きました。
イベントでは、この1年の事業報告、活動の成果等をお話させて頂きましたが、会場全体が情熱と一体感に包まれ、非常に熱気あふれる場となりました。
当日お越し頂いた方も、お越し頂けなかった方も、いつも応援を頂きまして誠にありがとうございます。
皆さまの応援に応えて、今後ともますます頑張ってまいりますので、今後ともどうぞよろしくお願い致します。
”社会の未来と組織の未来を切り拓くリーダーを創る”というミッションを掲げ、
「留職」プログラムという新たな仕組みで日本社会を変えるという挑戦を続ける、
NPO法人クロスフィールズが、2012年5月3日をもって創業1周年を迎えました。
そこで、日頃からサポートして下さっている皆さま、そして、
これからクロスフィールズの挑戦を応援して下さる皆さまと共に、
1周年を祝う記念イベントを開催させて頂きたいと思います。
共同創業者の小沼/松島より、この1年の事業報告や、今後の展開をお話させて頂くことに加え、
帰国中のベトナム駐在員より、現地での活動の様子をお伝え致しますので(予定)、
ぜひ多くの方にお越し頂き、クロスフィールズのことをより知って頂く機会になりましたら幸いです。
ドリンクやお食事もご用意させて頂きますので、
皆さまと一緒にお時間を過ごせますことを楽しみにしております。
多くの方のご参加を、心よりお待ち申し上げます。
▼日時
2012年7月14日(土) 18:00~ (開場17:30)
▼会場
FIAT CAFFE
東京都港区北青山1-4-5 ロジェ青山2F
・東京メトロ銀座線外苑前駅より徒歩3分
・東京メトロ銀座線・半蔵門線・都営大江戸線青山一丁目駅より徒歩2分
▼会費
¥5,000
※フリードリンクと、美味しいお食事をご用意致します
▼お申込み
(お申込みは終了いたしました)
-昨年のイベントの様子-
5月20日(日)、東京大学で行われた「TED×UTokyo」イベントに、クロスフィールズ共同創業者の松島が登壇し、プレゼンテーションを行いました。
TEDはTechnology Entertainment Designの頭文字を表し、この3つの領域が一体となって未来を形作るという考えに由来しており、講演を通してあらゆる分野から、知的好奇心を煽る素晴しいアイディアが紹介されるイベントです。
当日は、16人の日本人がスピーチを行い、松島がその内の一人として選ばれ、お話させて頂きました。
スピーチについては、こちらでご覧になることができます。
http://www.youtube.com/watch?v=S1CVOhO8hkE
5月22日(火)に、弊団体主催の第2回企業向けフォーラム
「先進企業が注目するNPOとの新しい協働のかたち ~新興国への「留職」で変わる組織と個人~」
を開催致しました。
当日は定員を超える約80名の方がご来場くださり、大盛況となりました。
第1部では、新興国のNPOへ社員派遣の取り組みを行なっている、パナソニック株式会社様、株式会社リコー様、日本アイ・ビー・エム株式会社様よりプログラムのご紹介やその意義についてお話し頂き、
第2部ではマーサージャパン株式会社の古森様をファシリテーターとしてお迎えし、「企業とNPOの協働からは何が生まれるのか?」というテーマでパネルディスカッションを行いました。
その後の懇親会では、ご参加くださった方々との交流の場として活気あふれる時間となりました。
本フォーラムの内容につきましては、
5月20日(日)「TED×UTokyo」イベントに副代表の松島が登壇し、プレゼンテーションを行います。
TEDはTechnology Entertainment Designの頭文字を表し、この3つの領域が一体となって未来を形作るという考えに由来しており、講演を通してあらゆる分野から、知的好奇心を煽る素晴しいアイディアが紹介されます。
当日は、16人の日本人がプレゼンテーションを行い、クロスフィールズの副代表松島がその内の一人として選ばれました。
USTREAMやニコニコ生放送にて生中継されます。詳しくは下記URLよりご覧ください。
TED×UTokyoウェブページ:http://www.tedxutokyo.com/
開催日時:5月20日(日) 9:30~18:20
開催場所:東京大学本郷キャンパス 伊藤謝恩ホール(http://www.u-tokyo.ac.jp/ext01/iirc/)
5/22(火)18:00~21:00に、第2回企業向けフォーラムを開催致します。
「先進企業が注目するNPOとの新しい協働のかたち
~新興国への「留職」で変わる組織と個人~」
http://crossfields.jp/event/20120522_forum02/
2月に「留職」プログラムを実施したパナソニック株式会社様、同様の取り組みを
行っている株式会社リコー様にご登壇頂き、このような取り組みを通じて、
参加者や組織内にどのような変化があったのかをお話して頂きます。
また、マーサージャパン株式会社代表取締役社長の古森氏をファシリテー
としてお迎えし、
各企業のスピーカーの方々とパネルディスカッションを行います。
本フォーラムについては、現在HPよりお申込み受付中です!
ご関心のある方は下記URLより奮ってお申込みください。
3/4(土)滋賀大学にて代表・小沼が講師として講演会を実施します。学生以外の方も参加可能となっておりますので、下記URLよりお申込みください。
日時:3月4日(土) 14時~16時半
場所:大学サテライト・プラザ彦根(JR彦根駅前すぐ)
セミナー名:就業力セミナー 「今、必要とされるグローバル人材とは?」
申し込みフォーム:http://www.econ.shiga-u.ac.jp/main.cgi?c=28/2:12
先日11/8(火)に、NPO法人クロスフィールズ主催で、
「新興国での実践業務によるグローバルリーダー育成とは」
と題した企業様向けフォーラムを開催致しました。
(当日の会場の様子)
当日はスタッフ含め46名という定員を超えるご参加を頂き、
第一部は先進的に新興国でのグローバルリーダー育成に企業で取り
日本アイ・ビー・エム株式会社、グラクソ・スミスクライン株式会社(GSK)
プログラムのご紹介を頂きながら、
第二部では、IBM,GSKの実際にプログラムに参加された方に加えて、
今年の夏にクロスフィールズのプログラムにご参加頂いた戦略コンサルティング会社の方にもご登壇頂き、
実際に行ってみてどうだったのかという生の声をお伝えするパネルディスカッションを行いました。
実際に現地での経験をされた方々からは、
「
「
など、自己実現につながったという意見や、
「今まで日本人と外国人は違う、
「帰ってきてから、
「
など、
また、客席からは、
「うちの会社でもこういった研修を実施して、むしろ『
こんな風に改善できるんじゃないのか?』という疑問を抱いて帰ってくるぐらいになって欲しい」
「企業が導入するにあたって障壁になりやすい部分はどこか?」
「
など企業側からの質問・意見や、
「現地の受入先に対して持続可能なサービス提供はできるのか?」
といったソーシャルセクター側からの質問、
「
といったメディアの方からの意見など、
非常に積極的な意見・質問が飛び交い、大変盛り上がる2時間となりました。
詳細な当日の様子は、後日レポートとして掲載させて頂きますので、どうぞご期待下さい。
また、クロスフィールズでは、今回のようなフォーラムを継続的に開催していく予定ですので、
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
11/8(火)18:00~20:00に、企業の人事・CSRのご担当の方向けにフォーラムを開催致します。
NPO法人クロスフィールズ主催 企業様向けフォーラム
「新興国での実践業務によるグローバルリーダー育成とは
~NPOと協働した海外企業の人材育成、
http://crossfields.jp/event/20111108/
欧米版「留職」として、数年の実績があられる、
新興国のNGOに社員を派遣して、
また、同社で実際に現地に行かれた日本人社員の方もお呼びして、
更に、8月にクロスフィールズより、「留職」
その体験談も語って頂きます。
現在、お申込み受付中です!
詳しくは、特設ページをご覧ください。http://crossfields.jp/event/20111108/
代表の小沼が、構想日本の主宰する第169回J.I.フォーラム「若者が実践し、考える『政治の中身』」にパネリストとして登壇しました。当日は、クロスフィールズの活動を紹介させて頂くとともに、議員・起業家・作家といった幅広いジャンルの若手世代で日本の将来について議論をさせて頂きました。
イベント詳細:http://www.kosonippon.org/forum/detail.php?m_forum_cd=262
9月16日に、東京・九段にあるイタリア文化会館 東京にて社会貢献活動に関するイベント「Share with FIAT 2011 この想い。つながる、ひろがる。」が、伊自動車大手フィアット社の主催により開催されました。弊団体アドバイザーでもある株式会社ファンドレックス代表取締役社長の鵜尾雅隆氏らと共に、副代表・松島がパネルディスカッションに登壇させて頂きました。当日は、Room to Read創設者のジョン・ウッド氏の基調講演に始まり、非常に盛り上がったイベントとなりました。
Share with FIAT 2011の詳細はこちらから⇒
http://culture.fiat-auto.co.
9月3日(土)、NPO法人クロスフィールズの設立記念パーティーを開催いたしました。台風が来るかもしれないという予報の中、当日は100名以上の方々にお集まり頂き、非常に熱気あふれる場となりました。お越し頂いた方もお越し頂けなかった方も、いつも応援を頂きまして誠にありがとうございます。
皆さんの応援に応えて今後ともますます頑張ってまいりますので、どうぞ今後ともよろしくお願い致します。
9月3日(土)18:00~より、NPO法人クロスフィールズの設立記念パーティを実施致します。どうぞ奮ってご参加ください。
◆◆NPO法人クロスフィールズ Kick-Off Party◆◆
日時:2011年9月3日(土)18:00~20:00 (17:30受付開始)
会場:Dharma Café
http://www.dharmacafe.jp/access.html
東京都品川区西五反田3-8-3 町原ビル1F
(JR五反田駅東口より徒歩7分、東急目黒線不動前駅より徒歩5分)
※パーティの詳細、お申込みはこちらのページよりお願い致します。
エイズ孤児支援NGO・PLASと共に、トークイベント 「社会起業家×国際協力NGO~わたしたちがこの道を選んだ理由~」を8月9日(火)に開催致しました。
副代表の松島より、クロスフィールズ設立の背景等をお話させて頂きました。
当日の様子はこちらから⇒http://www.plas-aids.org/blog/2011/08/11/5416