クロスフィールズは2019年7月、これまでプログラムに参画いただいた企業・NPO・社会起業家・サポーターの方々を一同に集めた特別なイベントを開催しました。 このイベントは「社会課題の現場での原体験を共有しているこのコミュ […]
チームや働き方がテーマのWebメディア、サイボウズ式に小沼と(株)cotree平山氏の対談が掲載されました。 2人が自身の経験をもとに「弱さを見せる」リーダーシップと、それにより変化した組織について語っています。一部のエ […]
今回の特別レポートは、ラオスで3ヶ月間の留職をした味の素(株)の岩井さんです。研究職の岩井さんは、食を通じた社会課題解決に取り組みました。 現場に身を置き、その環境に合わせた活動を通じて「自分の枠を超える」経験をした岩井 […]
創業以来8年間続けているクロスフィールズの基幹事業「留職プログラム」について、帰国した留職者へのインタビューを実施し、これまでとは違う形でまとめました。 なぜ留職に行くとひとは成長するのか、現場では何が起こっているのか。 […]
日本経済新聞社と日経BPが共同運営するWEBメディア「NIKKEI STYLE」に代表・小沼のインタビュー記事が掲載されました。 今回のインタビュワーは、大学生向けに東南アジアでの短期教育研修を主催する一般社団法人で代表 […]
BUSINESS INSIDER JAPANにて、クロスフィールズ代表・小沼のインタビュー記事が掲載されました。全5回、5日連続でアップされます。ご一読いただけたら幸いです。 クロスフィールズ代表・小沼大地「NPOだから […]
NPO法人クロスフィールズでは下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。 年末年始休業期間:2019年12月28日(土)~2020年1月5日(日) 期間中にいただきました各種お問い合わせにつきましては、 1月6日(月 […]
12/10の日刊工業新聞にて、東京海上グループの人材育成の取り組みのひとつとして、クロスフィールズの留職プログラムを取り上げていただきました。 「国内外を問わず能動的に課題を設定し、解決に導くことができる人材育成につなげ […]
2019年11月6日に行ったクロスフィールズ主催イベント「越境4.0時代のリーダー育成 〜意義ある越境活動の選び方・使い方〜 」のレポートが、WEBメディア「Biz/Zine」に掲載されました。当日の熱気をそのまま書き起 […]
この度、クロスフィールズでは、マクロミルと共同で、越境活動の経験者約1,800人を含む約4,000人を対象に調査を実施。 14種類の越境活動と、そのきっかけや取り組み時間によるスキル獲得・マインド変化・仕事の満足度などへ […]