広報会議12月号に留職経験者・ハウス食品の中西誠人さんのインタビューが掲載されました。記事では留職で見つけた自身の志や、仕事に対する意識の変化などを語っています。以下よりご覧いただけますので、ぜひご一読ください。広報会議 […]
クロスフィールズはウガンダでの留職を来月より開始します。スタートアップ経営陣らを対象に、3社より5名が参加します。参加者は1-3ヶ月にわたり現地の課題解決に取り組む中で、アフリカの社会課題を解決する事業のあり方を探索して […]
クロスフィールズは2022年度「未来の教室」にて、「多様な個性・才能・創造性を開花させ育むサードプレイス」の採択事業者となりました。今後はグローバルな社会課題を探究する、全国の中高生向けサードプレイスの創出に取り組みます […]
テレ東BIZ” 塩田真弓の「サステナブルってなに?」”に、小沼が出演しました。越境学習に関する取り組みや、サステナビリティに対して自身が感じていることをお話ししています。こちらより無料でご覧いただけます。
10/11(火)、日経スマートワーク経営フォーラム「越境学習」特別研究会に代表・小沼が登壇します。当日は法政大学・石山氏と越境学習について議論を掘り下げる予定です。本研究会は9/30(金)開催の特別シンポジウムに事前登録 […]
9/30(金)19:00よりスタンフォード・ソーシャルイノベーション・レビュー・ジャパン(SSIR-J)のオンラインイベントに代表・小沼が登壇します。 当日はTakramの佐々木氏とSSIR-J 最新号の記事「利益優先の […]
9/28 (水) 18:00より、オンラインによる交換留職プログラムの活動報告会を実施します。交換留職とは、異なる国・地域で同じ社会課題に取り組む団体が交流し学び合うプログラムです。今年度は「障害のある人と芸術文化活動を […]
このたびクロスフィールズは役員体制を変更いたしました。新任で理事にNPO法人コペルニク・共同創業者CEOの中村氏、日本電気(株)事業開発統括部プロフェッショナルの安川氏(留職アラムナイ)、監事にソーシャル・イノベーション […]
8/31(水)12:00より、代表・小沼が法政大学大学院・石山氏と「組織に変化とイノベーションをもたらす越境学習を通じた企業人材育成」がテーマのSchoo社主催ウェビナーに登壇します。当日はコロナ禍で起きた越境学習の捉え […]
クロスフィールズでは、下記の期間を夏季休業とさせていただきます。 夏季休業期間 :8月11日(金)~ 8月16日(火) 期間中にいただきました各種お問い合わせにつきましては 8月16日(月)以降、順次対応をしていきますの […]